CONTENTS

法人概要 施設一覧 プロジェクト ご利用者様の声 研修について とりくみいろいろ 採用情報 Facebook スタッフ専用ページ

採用情報 採用情報

徳富美詠(東村山さくら 介護職員)徳富美詠(東村山さくら 介護職員)

ご利用者に「ここに来て良かった」と思ってもらえるような支援を

勤務地 東村山さくら
入職年月日 2012年入職
この仕事をして
いなかったら?
パティシエ
好きな言葉 幸せ・継続は力なり
夢は? 世界1周旅行
趣味 読書・ライブに行く
20(10)年後の私は? マイホームを購入

徳富美詠

スタッフインタビュー

福祉の仕事を選んで良かったと実感

中学生くらいの頃から、将来は福祉関係の仕事に就きたいと思っていました。母が介護の仕事をしていたことや、祖母がホームヘルパーさんにお世話になっていたことから、私にとって身近な仕事だったのだと思います。大学でも福祉系の学部に進み、これまで迷うことなくこの道を選んできました。改めて自分の選択を振り返り、福祉の仕事を選んで良かったと実感しています。
さまざまな法人がある中で三篠会に惹かれたのは、「自分の家族だったらどうケアしたいか」といったことに向き合っていると知ったことがきっかけです。ご利用者の方々に「ここに来て良かった」「この職員さんがいてくれて良かった」と、そんな風に思ってもらえるような支援をしたいと思い、入職しました。

ご利用者との突然の別れを経験し後悔のないようにしようと決意

入職以来、現在まで変わらず「東村山さくら」に勤務していますが、最初はデイサービスの配属になりました。その頃のことで、特に印象に残っているのが、あるご利用者の方がお亡くなりになったことです。ほんの数日前にはとてもお元気でデイサービスに来られ、「またお会いしましょうね」と笑顔でお別れしたのですが、ある日お迎えに行ったら、亡くなっていたということがありました。
またお会いできることが当たり前だと思っていた私は、全く予期していなかった突然の別れに、とても動揺したことを覚えています。
再び元気で会えるかどうかは誰にも分からないということを目の当たりにし、人と関わる時には決して後悔のないようにしようと、心に決めています。それはご利用者に対してだけでなく、家族でも友達でも同じことだと思っています。

リーダーになり仕事への意識も変化

2017年の12月から介護リーダーになりました。それまでは何か困ったことがあった時には、まずはリーダーに相談し助けてもらっていたのですが、今は私が頼られる立場です。ご利用者のことを第一に考えつつ、職員も楽しく仕事ができるような環境づくりに努め、誰もが笑顔になれるような着地点を見つけるのは、大きなやりがいでもあります。
まだまだ力不足で、自分自身でも頼りなさを痛感しているところですが、リーダーという立場で仕事に取り組むことで、自分でも意識の変化を感じていますし、少しは成長できているのではないでしょうか。
現在は社会福祉士の資格取得のために勉強中です。将来的には相談員を目指したいと思っているので、介護リーダーとしての経験が、相談員になった時にも生かせるように、しっかりと取り組んでいきたいと思います。

誰もが笑顔になれるような着地点を見つけることがリーダーとしてのやりがい

※2018年3月14日の取材時点での情報となります。

スタッフ紹介一覧に戻る

採用情報

手話辞典

スマイルキッチン

こども園サイト