CONTENTS

法人概要 施設一覧 プロジェクト ご利用者様の声 研修について とりくみいろいろ 採用情報 Facebook スタッフ専用ページ

採用情報 採用情報

酒井亮介酒井亮介

インタビュー

三篠会入職後、最初の現場は厨房

お寺の家の子、また三篠会の理事長の息子という立場でしたが、若い頃は、多くの例にもれず、「寺も法人も継ぐ気はない」と言っていました。今になって思えば、嫌だと言いつつ、逆にすごく意識していた証拠だったのでしょうね。
東京の大学に進学し、卒業後はそのまま一般企業に就職しましたが、25歳の時に、結局後を継ぐために広島に帰ってきました。
やっぱり、どこかで考えていたということでしょう。
三篠会に入職してからは、さまざまな現場を経験させてもらいました。普通、現場と言えば介護現場と思いきや、最初は「ひうな荘」の厨房でした。それまで情けないほど料理をしてこなかったので、当時の調理スタッフには、本当に迷惑をかけただろうなぁと思います。
わずか2~3カ月のことでしたが、私自身は未知の世界に受け入れてもらい、とても楽しかった記憶があります。調理スタッフは休憩時間に昼寝をすることがあるのですが、私も一緒に川の字になって、いびきをかいて休んでいたことが懐かしい思い出です。

羞恥心があることを忘れてはいけない

その後、介護現場、相談業務、事務などを経験しました。やはりすごく印象に残っているのは、介護現場でのことですね。初めてだったので「どんな介助場面でもなんだってするんだ」という強い意気込みと同時に、「自分に務まるのだろうか」という不安も抱いていました。
特に最初は、オムツ交換をする時には、どうしても気持ちが引いてしまうこともありました。が、1~2週間くらいすると徐々に慣れて抵抗も少なくなり、「何とかなるかな」と思うようになってきました。
そんな時に、介護主任に言われたのが「みんな手際よくオムツ交換するのはいいけれど、慣れすぎているんじゃない? 誰しも羞恥心や抵抗があるという感覚を忘れてはいけないよ」ということです。ただこなす作業になってしまっては、ご利用者への適切な配慮まで欠いてしまうということです。これはよく言われることで、みんな知っていることであると同時に、つい陥りがちな、いわば権利侵害でもあります。少し自信を持ち始めていただけに、指摘がとても恥ずかしかったのですが、慣れることが、必ずしも良いことではないということを教えられました。

人間同士、逃げずに向き合うことが大切

もう一つ印象にのこっているのが、あるご利用者の方のことです。私と同世代の男性で、事故で体が不自由になった方でした。
気難しい面があり、他の職員もコミュニケーションに苦戦していたのですが、ひょんなことから、話し込んだことがありました。同世代ということもあり、お互いに本音を言い合い、気づいたら3時間くらい話していたと思います。時に互いの意見に「それは違う」とムキになってみたり・・・・プロの介護スタッフであれば、あってはならないようなコミュニケーションのとり方だったと思います。でも最後は「話せて良かった。また話そう」と言ってもらえました。
ご利用者の方も職員も、人間同士なんだから感情もあるし、意見が食い違うこともあるかもしれない。ひょっとしたら好き嫌いだってあるかもしれない。「職員なんだから、どのご利用者(職員)に対しても常にやさしく」なんてことを言ったら嘘だと思います。でも、そうした互いの姿を前提に、それでも逃げずに向き合うことが必要なんだということを感じた出来事でした。
もちろん、当時の私のコミュニケーションが正しかったわけではありませんし、今でも未熟な言動は少なくないのですが・・・お互い可能な限り不快な思いを与えないよう、個性を尊重したコミュニケーションを図ることがこの仕事の重要なことだと思います。

働く人の誇りや生き甲斐となる福祉へ

三篠会の福祉施設は、現在広島に12カ所、関東に8カ所、関西に2カ所となりました。入所者は2561人、通所者数1564人、職員は約2600名となり、社会的にも職場的にも大きな責任があると考えています。
これまで行ってきた、さまざまな地域で初となるパイオニア的な事業展開や、低料金でのサービスの提供は、法人としてのアイデンティティです。今後も十分に認知されていないニーズを模索し、新たな取り組みを発信し続けていきたいと思います。
そしてもう一つ。福祉に携わる仕事のイメージを変えていくことも、今後は必要だと感じています。日本の社会保障を支える人材を育成するためにも、ともすれば「大変さ」が前面に出ることの多いネガティブなイメージを払拭し、明るいイメージへと変革することが私たち世代の役割です。福祉における新たな価値観を創出し、働く人の誇りや生き甲斐となる施設や事業を作り上げていきたいと考えています。

スタッフ紹介一覧に戻る

採用情報

手話辞典

スマイルキッチン

こども園サイト