CONTENTS

法人概要 施設一覧 プロジェクト ご利用者様の声 研修について とりくみいろいろ 採用情報 Facebook スタッフ専用ページ

採用情報

山田有香

子どもや保護者と向き合いしっかりと信頼関係を築く

勤務地 幸いづみ保育園(現:園長)
入職年月日 2006年
この仕事をしていなかったら? 専業主婦 or トラベルコーディネーター

山田有香

スタッフインタビュー

トラブル乗り越え、保護者と良い関係に

入職して最初の職場は、横浜市の「末吉いづみ保育園」でした。三篠会として初めて関東に開設された園です。
受け持ったのは1歳児クラス。すごく活発で、自己主張もしっかりしたクラスだったので、何件も噛み付きが起こる日もありました。もちろん子どもたちに悪気はないので、保育士が本当に気をつけて見なければいけないんだということを痛感しました。
保護者の方からお叱りを受けることも多かったのですが、私たちも一生懸命に対応することで、分かり合え、とても良い関係を築けたという一面もあります。今思えば、関東で実績のない園ということで、保護者の皆さんも警戒心が強くなっていらっしゃったのだと思います。
今もその保護者の方たちにお会いすると、お互いに当時を懐かしんで、思い出話に花が咲きます。

子どもたちとの触れ合いが大好き

今年度は、特定のクラスを受け持つのではなく、全体を見て必要に応じてフォローに入る役目を担っています。
担任では見られない部分をケアする大切な役割があります。けれども、今は事務所にいることも多いので、クラスを受け持ちたいなぁとお思います。
歌を歌ったり、活動をしたり、子どもたちと触れ合うことが大好きなんです。

1人1人の個性や発想を尊重したい

私も一児の母となり、娘を育てています。
もともと、おおらかにのびのびと保育したいと思ってやってきましたが、自分自身が母親となって、それまで以上に園児たちの個性や子どもらしい発想を大切にしたいと感じるようになりました。
ダメなことはダメなんだときっちり伝えた上で、子どもらしさを尊重するような保育を理想としています。

多職種の人と話すことが刺激に

三篠会に入職して良かったなと思うことは、さまざまな福祉施設を運営しているので、研修で職員が集まると、いろんな職種の人の話が聞けることでしょうか。
みんなそれぞれの立場で、ご利用者やご家族のことを考えて取り組む姿に共感できますし、とても興味深いですね。
一般的な保育園ではこういう機会はなかなかないので、良い刺激になっています。

スタッフ紹介一覧に戻る

採用情報

手話辞典

スマイルキッチン

こども園サイト