- HOME
- スマイルキッチン
豚ロースとキャベツのコーン仕立て
2019年1月23日
-
【10名分】※施設では,このぐらいの食事数から考えています。
豚ローススライス(2×3cm) 300g 塩 5g コショー 少々 おろししょうが 6g サラダ油 20g カリフラワー 300g キャベツ(食べ易い大きさ) 200g 青梗菜(20mm幅) 200g 人参(食べ易い大きさ) 50g 裏ごしコーン 130g 水 500g 塩 4g コンソメ 13g 中華味 5g 豚肉に塩,コショー,おろししょうがを加える。
サラダ油を中火で熱し,豚肉を炒める。
②に野菜と裏ごしコーンを加えて水,調味料を入れて中火で煮立て,やや火を弱めて15分ほど煮込む。
器に盛り付ける。
葉物野菜がたくさん使われている1品ですが,葉物野菜を摂取する事で,ビタミンやポリフェノールなどを摂取できます。それらの抗酸化作用によって,細胞が活性酸素から守られ脳の老化抑制に繋がり認知症の予防になります。 -
- ニックネーム
- すみ
- 配属施設
- ひうな荘
- 出身地(市町村まで)
- 広島県広島市
- 三篠会に入職○年目
- 15年目
- 好きな食べ物
- あまおおう
- 嫌いな食べ物
- セロリ
かぶと油揚げの旨煮
2019年1月16日
-
【10名分】※施設では,このぐらいの食事数から考えています。
かぶ(小さめの乱切り) 600g 人参(小さめの乱切り) 100g 油揚げ(短冊切り) 30g だし汁 200g 砂糖 20g 酒 20g 濃口醤油 30g 葱(小口切り) 20g 鍋にかぶ,スチームした人参,油揚げを入れる。
だし汁を入れる。
火にかけ落とし蓋をして,材料が軟らかくなるまで煮る。
調味料を入れる。
味が染み込んだら器に盛り,葱を散らす。
かぶは,冬から春にかけて旬の野菜で,体に良い要素がたくさんあります。かぶには,消化酵素のアミラーゼがたくさん含まれており,糖分を分解する働きがあります。胃腸が弱っていたり消化不良の際には消化を助けてくれます。更に,葉の部分にもビタミンCやカルシウムなどが含まれている食材です。 -
- ニックネーム
- tomo-mama
- 配属施設
- ソレイユ川崎
- 出身地(市町村まで)
- 宮城県仙台市
- 三篠会に入職○年目
- 7年目
- 好きな食べ物
- 餃子,お好み焼き
- 嫌いな食べ物
- わさび,マヨネーズ
切昆布と竹輪の旨煮
2019年1月9日
-
【10名分】※施設では,このぐらいの食事数から考えています。
切昆布(水で戻し,食べ易い大きさに切る) 30g 人参(千切り) 80g 焼き竹輪(細切り) 100g だし汁 200g 砂糖 30g 酒 20g みりん 16g 濃口醤油 30g 鍋に切昆布,スチームした人参,ちくわを入れ,だし汁を加え火にかける。
軟らかくなったら,調味料で味を調え,味が染み込むまで煮る。
昆布は,カルシウムやビタミン,ミネラル,ヨードなど健康に必要な栄養素がたっぷりと含まれているアルカリ性食品です。特に高血圧や老化を防ぐ働きがあると言われています。 -
- ニックネーム
- もち
- 配属施設
- 鈴が峰
- 出身地(市町村まで)
- 広島県廿日市市
- 三篠会に入職○年目
- 6年目
- 好きな食べ物
- 日本酒
- 嫌いな食べ物
- なし
クリーミー豆乳南瓜グラタン
2019年1月2日
-
【10名分】※施設では,このぐらいの食事数から考えています。
早茹でインスタントマカロニ 50g サラダ油 20g 玉葱(薄切り) 300g 鶏ミンチ 200g 塩 4g コショー 少々 南瓜(食べやすい大きさ) 400g 無調整豆乳 60g ホワイトソース缶 900g パン粉 15g チーズパウダー 50g 乾燥パセリ 2g サラダ油で玉葱・鶏ミンチを炒める。
塩・コショーをする。
ホワイトソースと豆乳を入れ味を調える。
茹でたマカロニとスチームした南瓜を加える。
器に入れ,パン粉・チーズをかける。
ホット200℃12分で焼く。
焼きあがったらパセリを飾る。
南瓜にはビタミンC,豆乳やホワイトソース,トッピングのチーズには,たんぱく質が豊富に含まれており,免疫力を高める栄養素がたくさん入っている1品です。 -
- ニックネーム
- マッチー
- 配属施設
- 三田あすみの丘
- 出身地(市町村まで)
- 東京都渋谷区
- 三篠会に入職○年目
- 5年目
- 好きな食べ物
- イタリア料理・洋菓子
- 嫌いな食べ物
- 羊羹,鰹と鯖はアレルギーで×
鮭といくらの親子寿司
2018年12月26日
-
【10名分】※施設では,このぐらいの食事数から考えています。
精白米 600g 水 840g 砂糖 100g 塩 11g 酢 110g サラダ油 10g 卵 100g 紅鮭フィーレ 200g いりごま 10g しその葉 10枚 甘酢生姜平切 20g いくら 100g フライパンにサラダ油をひき,卵を焼き,錦糸卵を作る。
炊きたてのご飯に合わせ酢を合わせて、寿司飯を作る。
紅鮭フィーレはスチームコンベクションオーブンで焼き,身をほぐしておく。
寿司飯に③,いりごまを混ぜる。
④に錦糸卵,しその葉,いくらを盛り付け,甘酢生姜平切を添える。
お寿司は,彩り良い食材と,さっぱりとした酢で食べやすく,人気のメニューです。すし酢には塩分が多めに含まれているので血圧が高い方は,他のメニューとバランスを調節して召し上がってください。 -
- ニックネーム
- すみ
- 配属施設
- ひうな荘
- 出身地(市町村まで)
- 広島県広島市
- 三篠会に入職○年目
- 15年目
- 好きな食べ物
- あまおう
- 嫌いな食べ物
- セロリ
ほっこり白菜スープ
2018年12月19日
-
【10名分】※施設では,このぐらいの食事数から考えています。
水 1400g 人参(銀杏切り) 80g 白菜(短冊切り) 250g 塩 3g コショー 少々 コンソメ 5g 鶏がらスープ 10g 淡口醤油 10g ごま油 10g 葱(小口切り) 20g 野菜をスチームする。
鍋に水と調味料を入れ,火にかける。
②が沸騰したら①を加えて軽く煮る。
ごま油で風味をつける。
仕上げに葱を散らす。
白菜は,水分が多く淡泊な野菜ですが,何の料理にでも合う冬の定番野菜です。
白菜にはカリウムが100g中220㎎と,多く含まれているので,むくみの改善や高血圧の予防にも効果があります。 -
- ニックネーム
- かずちゃん
- 配属施設
- さくらコート青葉町
- 出身地(市町村まで)
- 秋田県由利本荘市
- 三篠会に入職○年目
- 3年目
- 好きな食べ物
- 柿の種
- 嫌いな食べ物
- マヨネーズ