- HOME
- スマイルキッチン
コーンスープ
2020年3月11日
-
【10名分】※施設では,このぐらいの食事数から考えています。
水 800g コーン(裏ごし) 400g 玉葱(みじん切り) 100g 牛乳 350g 塩 2g コショー 少々 コンソメ 20g 乾燥パセリ 1g 玉葱をしっかり炒める。
①と水をミキサーにかけてペーストにする。
鍋に②,コーン,牛乳,調味料を入れて加熱する。
器に盛りつけ,乾燥パセリを散らす。
1人分78kcal,タンパク質は約3g摂取できます。コーンにはタンパク質の吸収に必要なビタミンB6も含まれていますので,吸収率が上がります。 -
- ニックネーム
- ゆっちゃん
- 配属施設
- 鈴が峰
- 出身地(市町村まで)
- 広島県福山市
- 三篠会に入職○年目
- 22年目
- 好きな食べ物
- お好み焼き
- 嫌いな食べ物
- 貝類
ホクホクかぼちゃコロッケ
2020年3月4日
-
【10名分】※施設では,このぐらいの食事数から考えています。
かぼちゃ皮むき(適度な大きさ) 500g サラダ油(炒め用) 20g 玉葱(みじん切り) 200g 合ミンチ 200g 塩 2g 薄力粉 60g 卵 80g パン粉 100g サラダ油(揚げ用) 80g ≪ソース≫ トマトケチャップ 60g ウスターソース 10g かぼちゃはスチームし,マッシュしておく。
玉葱と合ミンチをサラダ油で炒め,塩を加える。
①と②を混ぜて冷やす。
食べやすい大きさに成形し,薄力粉・卵・パン粉の順に衣をつけ,サラダ油で揚げる。
器に盛り付け,ソースをかける。
かぼちゃに含まれるビタミンEは熱に強く,油に溶けやすい脂溶性ビタミンです。油とかぼちゃを一緒に摂取することで,効率よく栄養素を吸収できます。 -
- ニックネーム
- やえちん
- 配属施設
- あすらや荘
- 出身地(市町村まで)
- 広島県世羅郡
- 三篠会に入職○年目
- 15年目
- 好きな食べ物
- 甘い物
- 嫌いな食べ物
- 錬り製品
さつま芋切り昆布煮物
2020年2月26日
-
【10名分】※施設では,このぐらいの食事数から考えています。
切昆布 400g 人参(千切り) 350g さつま芋(食べやすい大きさ) 110g だし汁 1g 砂糖 少々 酒 70g みりん 24g 濃口醤油 35g 切昆布を水で戻し食べやすい長さに切る。
鍋にだし汁を入れ,人参,さつま芋と調味料を入れ,切昆布を入れて,弱火で煮含める。
安納芋で作るとより一層甘みが増し,美味しいです。 -
- ニックネーム
- ひろ
- 配属施設
- 原
- 出身地(市町村まで)
- 広島県広島市
- 三篠会に入職○年目
- 24年目
- 好きな食べ物
- チーズケーキ
- 嫌いな食べ物
- 桜味
厚揚げ蓮根煮物
2020年2月19日
-
【10名分】※施設では,このぐらいの食事数から考えています。
サラダ油 20g 鶏もも(1×1) 150g 蓮根(銀杏切り) 150g 人参(銀杏切り) 80g 厚揚げ(一口大) 400g だし汁 200g 砂糖 26g 酒 14g みりん 14g 濃口醤油 30g インゲン(斜めカット) 100g 蓮根を重曹(分量外)で柔らかく煮る。
鍋に油をひき,鶏肉を炒める。
蓮根・人参を炒める。
だし汁・調味料・厚揚げを入れ,味が染み込むまで煮る。
スチームしたインゲンを最後に飾る。
厚揚げは豆腐よりもカロリーが高いですが,水気を切って揚げているため,豆腐よりも栄養成分が豊富です。 -
- ニックネーム
- minorin
- 配属施設
- あすらや荘
- 出身地(市町村まで)
- 広島県三次市
- 三篠会に入職○年目
- 2年目
- 好きな食べ物
- そば・刺身
- 嫌いな食べ物
- にんじん
手作り豆腐ハンバーグ
2020年2月12日
-
【10名分】※施設では,このぐらいの食事数から考えています。
木綿豆腐 400 合ミンチ(牛6:豚4) 350g 玉葱(みじん切り) 110g 塩 1g コショー 少々 卵 70g 牛乳 24g パン粉 35g 濃口醤油 1g 《あん》 だし汁 230g 砂糖 11g みりん 23g 濃口醤油 23g 片栗粉 23g 葱(小口切り) 20g 木綿豆腐の水を切る。
合ミンチに塩・コショーをして粘りが出るまで混ぜる。
炒めた玉葱,卵,牛乳に浸したパン粉,濃口醬油を加え,更によく混ぜる。
成形したハンバーグをコンビ230℃で13分ほど焼く。
あんの材料を火にかけ,水溶き片栗粉で,とろみをつける。
焼き上がったハンバーグに,あんをかけ,葱を飾る。
豆腐を加えることによって,低カロリー,高タンパク食になり,脂質を抑えつつ良質な栄養素を摂ることができます。豆腐に含まれるカルシウムや鉄分は,絹ごし豆腐より木綿豆腐の方が多く含まれます。 -
- ニックネーム
- もち
- 配属施設
- 鈴が峰
- 出身地(市町村まで)
- 広島県廿日市市
- 三篠会に入職○年目
- 7年目
- 好きな食べ物
- 日本酒
- 嫌いな食べ物
- なし
小松菜のけんちん汁
2020年2月5日
-
【10名分】※施設では,このぐらいの食事数から考えています。
ごま油 20g 木綿豆腐(さいの目切り) 200g だし汁 1300g 油揚げ(短冊切り) 20g 人参(銀杏切り) 80g 小松菜(2cm幅) 100g 酒 9g みりん 19g 塩 3g 濃口醤油 10g 淡口醤油 30g 木綿豆腐の水を切る。
ごま油で①を炒める。
人参,小松菜はスチームをかける。
鍋に,だし汁を入れて火にかけ,②,③,油揚げ,調味料を加えて味を調える。
けんちん汁とは,豆腐と野菜が入った神奈川県鎌倉市に伝わる郷土料理です。昆布やしいたけなどの食材でだし汁をとるのが主流です。 -
- ニックネーム
- えみごん
- 配属施設
- 甲田
- 出身地(市町村まで)
- 広島県広島市
- 三篠会に入職○年目
- 24年目
- 好きな食べ物
- 糠漬け(特にアボカドとキャベツ)
- 嫌いな食べ物
- 納豆,すいか,糠漬けでない胡瓜