- HOME
- スマイルキッチン
豚肉と卵の炒め物
2020年4月22日
-
【10名分】※施設では,このぐらいの食事数から考えています。
サラダ油 20g 卵 350g ≪下味≫ 塩 1g コショー 少々 サラダ油 20g おろしにんにく 25g インゲン(斜めカット) 150g 豚ローススライス 600g ≪下味≫ 酒 55g 塩 2g コショー 少々 鶏がらスープの素 2g ボールに卵を溶き,塩・コショーで味をつけ,サラダ油を熱した鍋で半熟卵を作って取り出しておく。
鍋にサラダ油をしき,おろしにんにくを入れ,香りが出たらインゲンを炒め,更に豚肉を加えて炒める。
②を調味料で味をつけ,①を加えて炒める。
豚肉に豊富に含まれるビタミンB1は,疲労回復に効果があります。また,糖質をエネルギーにする役割があり,活動していくために必要な栄養素です。 -
- ニックネーム
- えっちゃん
- 配属施設
- リアライヴ高陽
- 出身地(市町村まで)
- 広島県広島市
- 三篠会に入職○年目
- 13年目
- 好きな食べ物
- 肉,スイーツ
- 嫌いな食べ物
- レバー
鮭と漬物のさっぱり寿司
2020年4月15日
-
【10名分】※施設では,このぐらいの食事数から考えています。
精白米 600g ≪寿司酢≫ 砂糖 100g 塩 11g 酢 110g たくあん(千切り) 100g 甘酢生姜(千切り) 20g 高菜漬け(粗みじん切り) 50g 紅鮭フィーレ 200g しその葉(千切り) 10枚 いりごま 10g 酢飯を作り,粗熱をとっておく。
紅鮭フィーレはスチームをしてほぐしておく。
①に②,たくあん,甘酢生姜,高菜漬,しその葉,いりごまを混ぜ合わせる。
漬物の食感が良いさっぱりとしたお寿司です。漬物は汁気をしっかり切っておくことで,仕上がりが良くなります。 -
- ニックネーム
- ひろ
- 配属施設
- 原
- 出身地(市町村まで)
- 広島県広島市
- 三篠会に入職○年目
- 24年目
- 好きな食べ物
- チーズケーキ
- 嫌いな食べ物
- 桜味
わかめの吸物
2020年4月8日
-
【10名分】※施設では,このぐらいの食事数から考えています。
だし汁 1400g 絹ごし豆腐(さいの目切り) 250g カットわかめ 3g 酒 10g みりん 11g 塩 3g 濃口醤油 5g 淡口醤油 40g 葱(小口切り) 20g カットわかめは水で戻す。
鍋にだし汁を入れ,沸騰したら絹ごし豆腐,調味料を入れる。
①を入れる。
仕上げに葱を散らす。
わかめは水溶性食物繊維が豊富です。水溶性食物繊維のアルギン酸は,血圧やコレステロールの上昇を抑制し,脂質異常症や動脈硬化などの生活習慣病の予防に効果が期待できます。 -
- ニックネーム
- さっちん
- 配属施設
- ベルデさかい
- 出身地(市町村まで)
- 大阪府堺市
- 三篠会に入職○年目
- 3年目
- 好きな食べ物
- 小籠包、パン
- 嫌いな食べ物
- 特になし
パスタサラダ
2020年4月1日
-
【10名分】※施設では,このぐらいの食事数から考えています。
サラダスパゲティ(食べやすい大きさ) 85g ツナフレーク 100g トマト 150g 玉葱(薄切り) 150g サラダセロリ(食べやすい大きさ) 15g イタリアンドレッシング 100g サラダスパゲティを茹でる。
トマトを湯むきし,さいの目切りにする。
玉葱をスチームする。
ボウルに①,②,③,ツナフレーク,サラダセロリを入れて,ドレッシングで和える。
セロリの新芽であるサラダセロリは,セロリより香りが控えめなので,独特の香りが苦手な方でも比較的食べやすい食材です。生で食べられますが,スープや和え物,中華料理など多様に使えます。 -
- ニックネーム
- たくわん
- 配属施設
- さくらコート青葉町
- 出身地(市町村まで)
- 静岡県島田市
- 三篠会に入職○年目
- 4年目
- 好きな食べ物
- まぐろ
- 嫌いな食べ物
- 梅干し
白身魚のピカタ
2020年3月25日
-
【10名分】※施設では,このぐらいの食事数から考えています。
カレイ(60g) 10切 塩 3g コショー 少々 薄力粉 60g 卵 100g スプレー油 20g バター 10g カレイに塩・コショーをする。
①に薄力粉をまぶし,溶き卵にくぐらせる。
ホテルパンに並べてスプレー油をかけ,バターを散らす。
コンビ200℃で12分焼く。
カレイは身がやわらかいので,フライパンで焼くよりも,オーブンで焼く方が均一に火が入り,形を崩さずに焼くことができます。 -
- ニックネーム
- みつまめ
- 配属施設
- 南さいわい
- 出身地(市町村まで)
- 神奈川県横浜市
- 三篠会に入職○年目
- 7年目
- 好きな食べ物
- パイナップル
- 嫌いな食べ物
- ホルモン
鶏レバーの生姜煮
2020年3月18日
-
【10名分】※施設では,このぐらいの食事数から考えています。
鶏レバー(一口大) 400g 牛乳 80g 人参(銀杏切り) 150g 玉葱(薄切り) 500g 水 200g おろししょうが 20g 砂糖 40g 酒 30g みりん 15g 濃口醤油 40g 片栗粉 10g 鶏レバーを牛乳に2~3時間程度浸ける。
牛乳は捨て鶏レバーを水洗いする。鍋に湯を沸かしてレバーをさっと茹で,ザルにあげる。
水,調味料を合わせて煮立たせ,人参,玉葱,鶏レバーを加えて煮込む。
水溶き片栗粉でとろみをつける。
牛乳には,臭みを吸着する性質があり,レバーを牛乳に浸けることで,臭みが取れ,食べやすくなります。レバーに含まれるヘム鉄は,野菜に含まれる鉄分より吸収率が良く,貧血予防に効果的です。 -
- ニックネーム
- くりちゃん
- 配属施設
- ソレイユ川崎
- 出身地(市町村まで)
- 神奈川県相模原市
- 三篠会に入職○年目
- 6年目
- 好きな食べ物
- 何でも食べます
- 嫌いな食べ物
- ないです