- HOME
- スマイルキッチン
こってり赤魚のたれ煮
2020年6月3日
-
【10名分】※施設では,このぐらいの食事数から考えています。
赤魚(切り身) 10切 焼肉のたれ 200g 水 200g 酒 33g みりん 33g おろししょうが 10g ホテルパンに赤魚を並べる。
①に混ぜ合わせた調味料をかけ,コンビ150℃で20分加熱する。
赤魚の皮は鮮やかな赤色をしています。この赤色は,優れた抗酸化作用があるアスタキサンチンによるものです。たれ煮にして皮ごと食べると,アスタキサンチンの抗酸化作用が期待できます。 -
- ニックネーム
- ゆっこ
- 配属施設
- 原
- 出身地(市町村まで)
- 広島県安芸高田市
- 三篠会に入職○年目
- 21年目
- 好きな食べ物
- 和菓子(特にあんこが大好き)
- 嫌いな食べ物
- ウニ,イクラ
枝豆の白和え風
2020年5月27日
-
【10名分】※施設では,このぐらいの食事数から考えています。
木綿豆腐 400g 人参(銀杏切り) 50g むき枝豆 150g みりん 20g 田舎みそ 10g 塩 1g 濃口醤油 20g 練りゴマ 30g 軽くつぶした木綿豆腐,人参,むき枝豆はスチームし,
水気を絞る。①と調味料を入れ,全体を混ぜ合わせる。
白和えに適している木綿豆腐には,カルシウムが100g中120㎎含まれており,豆腐の良質なタンパク質によって,カルシウムの吸収率がアップされます。 -
- ニックネーム
- ふくもんー
- 配属施設
- 仁方
- 出身地(市町村まで)
- 広島県呉市
- 三篠会に入職○年目
- 15年目
- 好きな食べ物
- パン
- 嫌いな食べ物
- 豆腐
4種の彩りサンドイッチ
2020年5月20日
-
【10名分】※施設では,このぐらいの食事数から考えています。
食パン(10枚切) 20枚 マーガリン 15g ≪具A≫ ブルーベリージャム 100g ≪具B≫ タマゴサラダ 150g ≪具C≫ ツナフレーク 100g きゅうり(みじん切り) 80g マヨネーズ 50g ≪具D≫ ポテトサラダ 150g パセリ(飾り用) 15g 食パンにマーガリンを塗る。
ブルーベリージャムを塗り,サンドする。
タマゴサラダをサンドする。
ツナフレーク・きゅうり・マヨネーズを混ぜ合わせて塗り,サンドする。
ポテトサラダをサンドする。
1/4に切り,4種類を皿に乗せ,パセリを飾る。
サンドイッチの食パンにマーガリンを塗る理由は,具材の水分が食パンに浸み込むのを防いでくれるからです。また,マーガリンは粘着性があるので,サンドした具材が,しっかりとくっつく役割もあります。 -
- ニックネーム
- わっかー
- 配属施設
- 神楽坂
- 出身地(市町村まで)
- 東京都文京区
- 三篠会に入職○年目
- 1年目
- 好きな食べ物
- 餃子,焼き肉,イタリア料理
- 嫌いな食べ物
- 落花生
カレイの照り焼き
2020年5月13日
-
【10名分】※施設では,このぐらいの食事数から考えています。
カラスガレイ 10切 砂糖 20g 酒 30g みりん 36g 濃口醤油 33g 淡口醤油 20g 調味料を合わせ,タレを作る。
①にカラスガレイを入れ,20分~30分漬けこむ。
コンビ180℃で12分焼く。
タレを煮詰め,アクをとる。
焼き上げたカラスガレイを器に盛り,タレをかける。
カラスガレイには,不飽和脂肪酸であるオメガ3脂肪酸が多く含まれます。オメガ3脂肪酸は,現代の食生活で不足しがちであり,高血圧,糖尿病,炎症等の疾病予防に効果があります。 -
- ニックネーム
- yumi
- 配属施設
- 高陽荘
- 出身地(市町村まで)
- 広島県広島市
- 三篠会に入職○年目
- 2年目
- 好きな食べ物
- ホワイトシチュー
- 嫌いな食べ物
- にんにく
いんげんとベーコンのソテー
2020年5月6日
-
【10名分】※施設では,このぐらいの食事数から考えています。
サラダ油 20g ベーコン(1×1) 80g いんげん(斜めカット) 300g 玉葱(薄切り) 250g 酒 10g 塩 2g コショー 少々 淡口醤油 14g いんげん・玉葱はスチームする。
鍋にサラダ油をしき,ベーコンと①を炒める。
調味料を入れて,味を整える。
緑黄色野菜のいんげんには,タンパク質を構成するアミノ酸,ミネラル,ビタミン,食物繊維等がバランス良く含まれており,中でも免疫力の向上や皮膚や粘膜の健康維持に欠かせないβ-カロテンが多く含まれます。β-カロテンは,油と一緒に摂取すると吸収率が上がります。 -
- ニックネーム
- べっち
- 配属施設
- ひうな荘
- 出身地(市町村まで)
- 広島県広島市
- 三篠会に入職○年目
- 2年目
- 好きな食べ物
- 納豆
- 嫌いな食べ物
- 焼き茄子
里芋とイカの煮物
2020年4月29日
-
【10名分】※施設では,このぐらいの食事数から考えています。
里芋(乱切り) 500g イカ(短冊切り) 200g だし汁 300g 砂糖 25g 酒 15g みりん 15g 濃口醤油 25g 淡口醤油 12g キヌサヤ(斜め半分にカット) 50g キヌサヤは, スチームしておく。
だし汁で里芋を軟らかく炊く。
里芋が軟らかくなったら, 調味料を入れて味をつける。
味がついたところにイカを入れて一緒に炊く。
皿に盛り付け, 最後にキヌサヤを飾る。
イカはタウリンが豊富で, 肝機能を高めたり, 血圧, コレステロールの上昇を抑える効果が期待できます。また高たんぱく質で骨や筋肉になります。 -
- ニックネーム
- メルヘン
- 配属施設
- 白木の郷
- 出身地(市町村まで)
- 広島県広島市
- 三篠会に入職○年目
- 10年目
- 好きな食べ物
- プチトマト
- 嫌いな食べ物
- 特になし