- HOME
- スマイルキッチン
温野菜のサラダ
2021年2月10日
-
【10名分】※施設では,このぐらいの食事数から考えています。
カリフラワー(一口大) 200g ブロッコリー(一口大) 200g グリーンアスパラガス(3cm幅) 140g 人参(銀杏切り) 150g サウザンアイランドドレッシング 100g 材料をスチームにかけてやわらかくする。
ドレッシングをかける。
食材を蒸すことで,ゆでる調理法よりも,栄養の損失が少なくすみます。温かいまま頂くことで,胃の血行が良くなり,消化吸収の助けになります。 -
- ニックネーム
- おかじ
- 配属施設
- 高陽荘
- 出身地(市町村まで)
- 広島県広島市
- 三篠会に入職○年目
- 2年目
- 好きな食べ物
- ハチミツ
- 嫌いな食べ物
- 特になし
しめじの土佐和え
2021年2月3日
-
【10名分】※施設では,このぐらいの食事数から考えています。
しめじ(食べやすい大きさ) 100g 玉葱(スライス) 150g みつば(3cm幅) 20g かにかま(ほぐす) 100g 大根(短冊切り) 200g 砂糖 13g 食塩 2g 淡口醬油 10g 花かつお 3g しめじ,玉葱,かにかま,みつばをスチームする。
大根は塩もみ(分量外)し,水気をきる。
ボールに炒った花かつお,調味料を合わせ,1と2を入れて和える。
かつお節には,体内で合成できない必須アミノ酸がすべて含まれています。良質なたんぱく質を摂ることができるおすすめの食材です。 -
- ニックネーム
- まきお
- 配属施設
- ふれあいライフ原
- 出身地(市町村まで)
- 広島県北広島町
- 三篠会に入職○年目
- 4年目
- 好きな食べ物
- トマト、果物
- 嫌いな食べ物
- 海藻サラダ
白菜ハムサラダ
2021年1月27日
-
【10名分】※施設では,このぐらいの食事数から考えています。
白菜(千切り) 350g 胡瓜(千切り) 250⃣g ロースハム(千切り) 100g 砂糖 13g 塩 7g コショー 少々 酢 80g 油 66g 胡瓜に塩(分量外)をふり,水気をきっておく。
白菜とロースハムはスチームし,冷ます。
調味料で和える。
野菜を千切りにし,加熱する事で,高齢の方でも食べやすく仕上がります。胡瓜が固い時は,皮をむいて白菜と同じようにスチームすると軟らかくなります。 -
- ニックネーム
- ひろ
- 配属施設
- ふれあいライフ原
- 出身地(市町村まで)
- 広島県広島市
- 三篠会に入職○年目
- 25年目
- 好きな食べ物
- チーズケーキ
- 嫌いな食べ物
- 桜味
南瓜いとこ煮
2021年1月20日
-
【10名分】※施設では,このぐらいの食事数から考えています。
南瓜(20mm角切り) 600g 小豆(乾) 50g だし汁 600g 砂糖 20g 酒 30g みりん 10g 濃口醬油 30g 小豆(乾)は一度茹でこぼして,煮ておく。
調味料を合わせ,煮立たせる。
②に南瓜を入れ,落とし蓋をして柔らかくなるまで煮る。
小豆を入れて弱火で煮る。
南瓜は胃腸と身体を温める「温」の食材です。漢方では「気」を補う作用もあるといわれているので,冷えで元気が出ないときにおすすめです。 -
- ニックネーム
- るい
- 配属施設
- 鈴が峰
- 出身地(市町村まで)
- 島根県邑智郡
- 三篠会に入職○年目
- 1年目
- 好きな食べ物
- ハンバーグ、ケーキ
- 嫌いな食べ物
- チーズ
牛肉の醤油煮込み
2021年1月13日
-
【10名分】※施設では,このぐらいの食事数から考えています。
牛肩ロース薄切り(2×3) 500g 大根(銀杏切り) 650g 人参(銀杏切り) 150g おろしにんにく 20g だし汁 500g 砂糖 20g 酒 50g みりん 50g だしの素 10g 濃口醬油 70g 淡口醬油 15g 葱(小口切り) 20g 牛肉は下茹でしてあく抜きをする。
大根と人参はスチームしておく。
だし汁に調味料をすべて入れる。
牛肉と②の大根と人参を入れ,あくを取る。
葱を散らす。
人間の体に含まれるたんぱく質は,約20種類のアミノ酸からできています。そのうち人間が体内で合成することができない9種類のアミノ酸を,必須アミノ酸といいます。牛肉にはこの必須アミノ酸がバランスよく,かつ多く含まれているため,良質なたんぱく源といわれています。 -
- ニックネーム
- きょうこ
- 配属施設
- 白木の郷
- 出身地(市町村まで)
- 広島県広島市
- 三篠会に入職○年目
- 3年目
- 好きな食べ物
- ハンバーグ
- 嫌いな食べ物
- レバー
ひじきのごま酢和え
2021年1月6日
-
【10名分】※施設では,このぐらいの食事数から考えています。
芽ひじき(乾燥) 12g 油揚げ 15g 砂糖(下味) 10g 濃口醬油(下味) 20g 人参(銀杏切り) 80g 胡瓜(輪切り) 380g 砂糖 27g 塩 2g 酢 50g いりごま(白) 18g 芽ひじきはたっぷりの水に15分位つけて柔らかくもどし,ザルに上げ,流水でサッと水洗いする。
①と油揚げを味をつけただし汁(分量外)で煮る。
人参はスチームしておく。
②に③を加えて,冷やしておく。
胡瓜を加える。
合わせ酢を作り,いりごまをすり,⑤と和える。
ひじきはしっかりと戻し,良く洗ってから,しっかりと下茹ですると,柔らかく仕上がります。又,柔らかく下茹でしたひじきに下味を付けることでより美味しく仕上げることができます。 -
- ニックネーム
- やえちん
- 配属施設
- あすらや荘
- 出身地(市町村まで)
- 広島県世羅郡
- 三篠会に入職○年目
- 16年目
- 好きな食べ物
- 甘い物
- 嫌いな食べ物
- 錬り製品