- HOME
- スマイルキッチン
おろし和え(りんご)
2017年12月6日
-
【10名分】※施設では,このぐらいの食事数から考えています。
大根(すりおろす) 500g りんご(短冊切り) 300g きゅうり(薄切り) 150g しらす干し(さっと茹でて水気を切る) 50g ≪合わせ酢≫ 酢 42g 砂糖 17g 塩 1.3g おろし大根は水気を切り,合わせ酢をかける。
りんごは塩水にさらした後,水気を切る。
きゅうりは塩もみをして水気を絞る。
ボウルに①~③,しらす干しを加えて混ぜる。
各材料の水気をしっかりと絞ることで,味よく仕上がります。 -
- ニックネーム
- メルヘン
- 配属施設
- 白木の郷
- 出身地(市町村まで)
- 広島県広島市
- 三篠会に入職○年目
- 8年目
- 好きな食べ物
- プチトマト
- 嫌いな食べ物
- 特になし
かぼちゃ小豆寒
2017年11月29日
-
【10名分】※施設では,このぐらいの食事数から考えています。
≪小豆寒≫ ゆで小豆缶詰 150g 水 100g 粉末寒天 1g ≪かぼちゃ寒≫ 裏ごしかぼちゃ(冷凍) 300g 牛乳 185g 砂糖 60g 水 125g 粉末寒天 4g ≪小豆寒≫
分量の水に粉末寒天を入れ,よく煮溶かす。
①にあずき缶を入れ,よくなじませる。
バットに流し入れる。
≪かぼちゃ寒≫
分量の水に粉末寒天を入れ,よく煮溶かす。
①①に牛乳と砂糖を入れ。
溶かした裏ごしカボチャを入れ,ぶくぶくする程度まで煮る。
小豆寒が40℃くらいまで冷めたら,上からかぼちゃ寒をゆっくり流し入れる。
小豆には良質のタンパク質はもちろん豊富なビタミン類(B1,B2)やカリウム,リン,鉄,食物繊維まで幅広く含まれています。南瓜は緑黄色野菜で,抗酸化作用のあるビタミンA(βカロテン),C,Eが多く含まれ,免疫力を高めます。まさに栄養満点のデザートです。- ニックネーム
- tomo-mama
- 配属施設
- ソレイユ川崎
- 出身地(市町村まで)
- 宮城県仙台市
- 三篠会に入職○年目
- 6年目
- 好きな食べ物
- 餃子,お好み焼き
- 嫌いな食べ物
- わさび,マヨネーズ
ぬた
2017年11月22日
-
【10名分】※施設では,このぐらいの食事数から考えています。
わけぎ(食べやすい大きさ) 400g 冷凍むきあさり(さっと茹でる) 150g 白味噌 90g 酢 37g 砂糖 36g 塩 2g 味噌 5g からし 1g わけぎは5分スチームし,水気を切る。
和え衣を作る。
ボウルに材料を入れ,②で和える。
和え衣に使用する酢には,老化の原因になる活性酸素を取り除いてくれるクエン酸が含まれています。他にも血流を良くしたり,疲労解消にも効果があるので,積極的に摂取したい調味料です。 -
- ニックネーム
- minorin
- 配属施設
- 三篠園
- 出身地(市町村まで)
- 広島県三次市
- 三篠会に入職○年目
- 1年目
- 好きな食べ物
- お肉、お餅
- 嫌いな食べ物
- 特になし
沢煮椀
2017年11月15日
-
【10名分】※施設では,このぐらいの食事数から考えています。
水 1300g だしパック 1つ 大根(千切り) 250g 人参(千切り) 80g 生しいたけ(千切り) 50g ごぼう(ささがき) 50g 酒 15g みりん 17g 塩 5g 淡口醤油 30g 葱(小口切り) 20g ささがきごぼうを下茹でする。
鍋に水とだしパックを入れ,沸騰させてダシをとる。
②に野菜を入れ,煮立ったら調味料を入れ,味を整え,葱をちらす。
沢煮椀の沢には,沢山という意味と薄味(あっさり)という意味があります。たくさん野菜を入れて素材の旨みを引き立たせた一品です。 -
- ニックネーム
- まみ
- 配属施設
- 鈴が峰
- 出身地(市町村まで)
- 広島県広島市
- 三篠会に入職○年目
- 1年目
- 好きな食べ物
- オムライス
- 嫌いな食べ物
- 納豆
鰆のマスタードパン粉焼き
2017年11月8日
-
【10名分】※施設では,このぐらいの食事数から考えています。
鰆(切り身) 10切 塩 2g コショー 少々 粒マスタード 50g パン粉 80g 鰆の身の側に軽く,塩・コショーをふり,粒マスタードを全体にたっぷり塗る。
パン粉をまんべんなくふり,焼く。
たっぷりと塗ったマスタードと,パン粉のサクサクとした食感の組み合わせが楽しい一皿です。またマスタードが魚の臭みを取る効果もあります。 -
- ニックネーム
- 貴子です
- 配属施設
- 青葉さくら保育園
- 出身地(市町村まで)
- 東京都昭島市
- 三篠会に入職○年目
- 6年目
- 好きな食べ物
- ワインに合う食べ物,ビールに合う食べ物
- 嫌いな食べ物
- 残念ながら何もありません
白菜の酢の物
2017年11月1日
-
【10名分】※施設では,このぐらいの食事数から考えています。
白菜 650g むきえび 100g カットわかめ 5g 砂糖 25g 塩 1g 酢 44g 淡口醤油 10g ワカメは戻しておく。
白菜,むきえびは7分スチームし,水気を切る。
ボウルに②を入れ,調味料で和える。
さっぱりとした副菜ですので,こってりしたものと一緒にお口直しに食べたい一品です。 -
- ニックネーム
- やえちん
- 配属施設
- あすらや荘
- 出身地(市町村まで)
- 広島県世羅郡
- 三篠会に入職○年目
- 13年目
- 好きな食べ物
- 甘いもの
- 嫌いな食べ物
- 錬り製品