- HOME
- スマイルキッチン
きのこたっぷりハヤシライス
2021年12月1日
-
【10名分】※施設では,このぐらいの食事数から考えています。
サラダ油 20g 牛肩ロース薄切り(2×3) 200g ジャガ芋(一口大) 300g 人参(銀杏切り) 150g 玉葱(薄切り) 400g 水 1.1L しめじ(食べやすい大きさ) 200g マッシュルーム水煮缶 100g ハヤシフレーク 200g トマトピューレ 50g トマトケチャップ 50g グリンピース 30g サラダ油を鍋に入れ,牛肉を炒める。
ジャガ芋,人参,玉葱を入れ,表面がうっすら透けてくるくらい炒める。
水を入れ,②の野菜が軟らかくなるまで煮る。
しめじとマッシュルームを入れる。
ハヤシフレーク,トマトピューレ,トマトケチャップを入れて煮込む。
仕上げに火を通したグリンピースを散らす。
昔から「香り松茸味しめじ」と言われるのは,天然のほんしめじです。「しめじ」として一般に出回っているのは,ぶなしめじで別物です。きのこは低カロリーがうれしいだけでなく,食物繊維やビタミン・ミネラルなど栄養価の高い食品です。中でもしめじは,二日酔いや疲労回復の効果があるオルニチンが, しじみの7倍も含まれています。 -
- ニックネーム
- くりちゃん
- 配属施設
- ソレイユ川崎
- 出身地(市町村まで)
- 神奈川県相模原市
- 三篠会に入職○年目
- 8年目
- 好きな食べ物
- 何でも食べます
- 嫌いな食べ物
- ないです
豚と冬瓜の炒め物
2021年11月24日
-
【10名分】※施設では,このぐらいの食事数から考えています。
ごま油 20g おろしにんにく 10g おろししょうが 10g 豚バラ肉(2×3) 500g 酒(下味) 8g 淡口醬油(下味) 8g 人参(千切り) 100g 冬瓜(食べやすい大きさ) 600g 砂糖 5g 酒 12g コショー 少々 鶏ガラスープ 6g 淡口醬油 8g オイスターソース 8g 片栗粉 6g 葱(小口切り) 30g 豚バラ肉に下味をつける。
ごま油を熱し,おろしにんにくとおろししょうがを炒め,①を入れてさらに炒める。
②に火が通ったら人参・冬瓜を入れ,冬瓜が透き通るまで炒めて,調味料を入れて味を整える。
③に葱を散らす。
冬瓜に多く含まれるカリウムには,余分なナトリウムを排出して,血圧を正常に保つ働きがあります。腎臓で老廃物の排出を促す作用もあるので,むくみの解消や高血圧に効果があります。 -
- ニックネーム
- ふくもん
- 配属施設
- 仁方
- 出身地(市町村まで)
- 広島市呉市
- 三篠会に入職○年目
- 16年目
- 好きな食べ物
- パン
- 嫌いな食べ物
- 豆腐
鯖の香ばしごまダレ焼き
2021年11月17日
-
【10名分】※施設では,このぐらいの食事数から考えています。
鯖(切り身) 10切 砂糖 20g みりん 35g 濃口醬油 30g 淡口醬油 20g いりごま(白) 30g 魚を調味料・いりごまに漬け込む。
コンビ200℃12分焼く。
鯖の脂には不飽和脂肪酸のEPAとDHAが豊富に含まれています。この2つには,コレステロールや中性脂肪を減らす働きがあります。血液を流れやすくすると共に,血栓や動脈硬化の原因である脳梗塞や心筋梗塞の予防につながります。 -
- ニックネーム
- すみ
- 配属施設
- 楽々園kisui
- 出身地(市町村まで)
- 広島県広島市
- 三篠会に入職○年目
- 18年目
- 好きな食べ物
- あまおう
- 嫌いな食べ物
- セロリ
さつまいものごまマヨネーズ
2021年11月10日
-
【10名分】※施設では,このぐらいの食事数から考えています。
さつま芋(ダイスカット) 500g 砂糖 8g 塩 1g 濃口醬油 1g マヨネーズ 120g いりごま(白) 20g 調味料を合わせておく。
さつま芋をスチームにかける。
②を①で和える。
ビタミンや食物繊維を多く含むさつま芋を摂ることで免疫力を高めることができます。また,ごまにも良質な蛋白質・食物繊維・鉄分・カルシウムが含まれているので毎日でも摂りたい食材です。 -
- ニックネーム
- ちぃ
- 配属施設
- ひうな荘
- 出身地(市町村まで)
- 島根県江津市
- 三篠会に入職○年目
- 6年目
- 好きな食べ物
- パン
- 嫌いな食べ物
- フルーツ
ごまたっぷり鮭の南部焼き
2021年11月3日
-
【10名分】※施設では,このぐらいの食事数から考えています。
鮭(切り身) 10切 砂糖 7g 酒 19g みりん 15g 濃口醬油 20g 錬りごま 60g 卵 30g いりごま 9g 卵は溶いて練りごまと合わせておく。
鮭を調味料に漬ける。
①に鮭をくぐらせ,表面にいりごまを付ける。
コンビ180℃20分で焼く。
鮭にはDHA・EPAが多く含まれています。中性脂肪や悪玉コレステロールを減らす効果が期待できることから,糖尿病や心臓病などの予防にも効果的です。 -
- ニックネーム
- まるこ
- 配属施設
- 松屋茶論
- 出身地(市町村まで)
- 大阪府東大阪市
- 三篠会に入職○年目
- 2年目
- 好きな食べ物
- 甘いもの
- 嫌いな食べ物
- –
二色あえ
2021年10月27日
-
【10名分】※施設では,このぐらいの食事数から考えています。
白菜(短冊切り) 400g ほうれん草(2cm幅カット) 350g 砂糖 15g みりん 5g 濃口醬油 15g 淡口醬油 10g いりごま 40g 白菜,ほうれん草をスチームする。
調味料をあわせる。
①,②を和え,いりごまを散らす。
白菜に含まれるカリウムには,体液の浸透圧を調整する働きを担っており,体内のナトリウムを排出する作用があります。むくみやだるさを感じた時にぴったりの一品です。 -
- ニックネーム
- ひろ
- 配属施設
- 原
- 出身地(市町村まで)
- 広島県広島市
- 三篠会に入職○年目
- 26年目
- 好きな食べ物
- チーズケーキ
- 嫌いな食べ物
- 桜味