- HOME
- スマイルキッチン
たっぷりキャベツの重ね蒸し
2022年1月12日
-
【10名分】※施設では,このぐらいの食事数から考えています。
キャベツ(粗みじん切り) 550g 合い挽きミンチ 300g 塩 3g コショー 少々 卵 30g 玉葱(みじん切り) 300g 牛乳 30ml パン粉 10g 《あん》 だし汁 400g 酒 9g みりん 35g 食塩 1g コショー 少々 コンソメ 5g 濃口醬油 19g 片栗粉 8g 葱(小口切り) 20g キャベツはボイルしておく。
ミンチ・卵・玉葱・牛乳に浸したパン粉を加え,こねる。
①・②を重ね,スチームする。
あんをかけ,葱を散らす。
キャベツとミンチを重ねるだけで手軽に作れるレシピとなっています。 -
- ニックネーム
- yaka
- 配属施設
- 川崎ラシクル
- 出身地(市町村まで)
- 神奈川県
- 三篠会に入職○年目
- 2年目
- 好きな食べ物
- カレー
- 嫌いな食べ物
- 特になし
鯵の唐揚げ甘酢漬け
2022年1月5日
-
【10名分】※施設では,このぐらいの食事数から考えています。
あじ(60g/切) 10切 塩 3g コショー 少々 薄力粉 70g スプレー油 50g 《甘酢》 だし汁 50g 砂糖 35g 酢 50g だしの素 1g 濃口醬油 45g あじに塩・コショーをし,下味をつける。
①に薄力粉をまぶし,ホテルパンに並べ,オイルスプレーをかける。
コンビ230℃で8分加熱する。
③を甘酢に漬け込む。
オイルスプレーを使うと,油を減らすことができ,ヘルシーになります。甘酢に漬けることで表面が柔らかくなり,食べやすくなります。 -
- ニックネーム
- おかじ
- 配属施設
- 高陽荘
- 出身地(市町村まで)
- 広島県広島市
- 三篠会に入職○年目
- 3年目
- 好きな食べ物
- ハチミツ
- 嫌いな食べ物
- 特になし
特製鶏唐揚げの甘酢漬
2021年12月29日
-
【10名分】※施設では,このぐらいの食事数から考えています。
鶏もも(2.5×2.5) 700g 酒《下味》 25g 濃口醬油《下味》 38g おろししょうが《下味》 6g 薄力粉《衣》 38g 卵《衣》 50g 片栗粉《衣》 50g 油(揚げ油) 80g だし汁《漬け汁》 57g 砂糖《漬け汁》 47g みりん《漬け汁》 47g 酢《漬け汁》 64g 濃口醬油《漬け汁》 48g 鶏肉に,酒・醤油・おろししょうがで下味を漬け込む。
衣の材料を合わせ,鶏肉に付けて揚げる。
漬け汁を作り,揚げた肉を漬ける。
鶏肉は良質なたんぱく源で,ビタミンB群も豊富です。もも肉は胸肉に比べ,脂肪が多く,やわらかくジューシーです。甘酢に漬けることで,食欲が落ちた時でも,さっぱりと食べることができます。 -
- ニックネーム
- きょうこ
- 配属施設
- 白木の郷
- 出身地(市町村まで)
- 広島県広島市
- 三篠会に入職○年目
- 4年目
- 好きな食べ物
- たこ焼き
- 嫌いな食べ物
- レバー,赤飯
筑前煮
2021年12月22日
-
【10名分】※施設では,このぐらいの食事数から考えています。
鶏もも(1×1) 200g 里芋(食べやすい大きさ) 450g 人参(乱切り) 150g ごぼう(ささがき) 80g 干し椎茸(もどしてせん切り) 9g だし汁 500g 砂糖 27g 酒 16g みりん 16g 濃口醬油 40g さやいんげん 80g 鍋にサラダ油(分量外)を入れ,鶏肉を炒める。
里芋,人参,ごぼう,干ししたけを入れてさらに炒める。
だし汁を入れ,②の野菜が軟らかくなるまで煮る。
調味料を入れ,最後にさやいんげんを加えて煮詰める。
筑前煮は,九州北部の筑前地方の郷土料理であり,炒り鶏とも言います。具材はこの他に,れんこんやこんにゃくなどを入れることもあり,おせち料理に使われます。 -
- ニックネーム
- べっち
- 配属施設
- ひうな荘
- 出身地(市町村まで)
- 広島県広島市
- 三篠会に入職○年目
- 3年目
- 好きな食べ物
- 納豆
- 嫌いな食べ物
- 焼き茄子
シルバーサラダ
2021年12月15日
-
【10名分】※施設では,このぐらいの食事数から考えています。
春雨 30g ロースハム(千切り) 100g きゅうり(薄切り) 350g トマト(一口大) 100g 砂糖 4g 塩 1g コショー 少々 マヨネーズ 100g 春雨をゆでる。
きゅうりを塩もみ(分量外)する。
ハムをスチームする。
①~③とトマトを合わせて,マヨネーズ・砂糖・塩・コショーを入れて混ぜ合わせる。
盛り付ける。
シルバーサラダとは春雨が入ったサラダのことです。春雨は,とうめん(豆麺,唐麺,凍麺)ともいわれ,もともと中国で緑豆を原料とした緑豆でん粉からつくられていたものです。日本でよくつくられているものは,じゃがいもでん粉やさつまいもでん粉を原料にしています。緑豆はるさめの方が煮崩れしにくいようです。 -
- ニックネーム
- まみ
- 配属施設
- 原
- 出身地(市町村まで)
- 広島県広島市
- 三篠会に入職○年目
- 5年目
- 好きな食べ物
- オムライス
- 嫌いな食べ物
- 納豆
ごまよごし
2021年12月8日
-
【10名分】※施設では,このぐらいの食事数から考えています。
人参(千切り) 80g 小松菜(2cm幅) 500g 砂糖 15g 濃口醬油 25g ねり胡麻 10g いり胡麻 10g 人参,小松菜をスチームする。
調味料とねり胡麻,いり胡麻を合わせる。
①に②を入れ,味をなじませる。
ゴマの種類は種子の外皮の色によって,白・黒・金の大きく3種類に分けられます。 白・黒・金で栄養成分はほとんど同じです。 白ゴマは黒ゴマと比べると脂質が若干多く,ゴマ油の原料としても使われています。 黒ゴマの種皮にはアントシアニンというポリフェノール色素や不溶性食物繊維の一種であるリグニンが含まれています。 -
- ニックネーム
- のの
- 配属施設
- さくらコート青葉町
- 出身地(市町村まで)
- 広島県広島市
- 三篠会に入職○年目
- 2年目
- 好きな食べ物
- 甘いもの
- 嫌いな食べ物
- 激辛のもの