- HOME
- スマイルキッチン
スパイシータンドリーチキン
2023年1月25日
-
【10名分】※施設では,このぐらいの食事数から考えています。
サラダ油 20g 牛肩ロース(食べやすい大きさ) 200g 食塩 1g コショー 少々 玉葱(薄切り) 300g 人参(銀杏切り) 200g じゃが芋(一口大) 300g 水 1190g カレールゥ 200g 白いんげん豆ピューレ 80g マッシュルーム水煮 80g グリンピース 30g グリンピースは,スチームしておく。
肉を油で炒める。
肉の色が変わったら,玉葱・人参・じゃが芋を入れて炒める。
③に火が通ったら,水を入れて煮る。
④がやわらかくなったら,マッシュルームを加え,調味料を入れて味を整える。
器に盛り付け,グリンピースを飾る。
白インゲン豆には食物繊維が豊富に含まれています。クセが少なく食べやすいので,スープや煮込み,マリネなど,色んな料理に合うおすすめの食材です。 -
- ニックネーム
- ひろ
- 配属施設
- 甲田
- 出身地(市町村まで)
- 広島県広島市
- 三篠会に入職○年目
- 27年目
- 好きな食べ物
- チーズケーキ
- 嫌いな食べ物
- 桜味
熟成コク旨ビーフカレー
2023年1月18日
-
【10名分】※施設では,このぐらいの食事数から考えています。
サラダ油 20g 牛肩ロース(食べやすい大きさ) 200g 食塩 1g コショー 少々 玉葱(薄切り) 300g 人参(銀杏切り) 200g じゃが芋(一口大) 300g 水 1190g カレールゥ 200g 白いんげん豆ピューレ 80g マッシュルーム水煮 80g グリンピース 30g グリンピースは,スチームしておく。
肉を油で炒める。
肉の色が変わったら,玉葱・人参・じゃが芋を入れて炒める。
③に火が通ったら,水を入れて煮る。
④がやわらかくなったら,マッシュルームを加え,調味料を入れて味を整える。
器に盛り付け,グリンピースを飾る。
白インゲン豆には食物繊維が豊富に含まれています。クセが少なく食べやすいので,スープや煮込み,マリネなど,色んな料理に合うおすすめの食材です。 -
- ニックネーム
- ひろ
- 配属施設
- 甲田
- 出身地(市町村まで)
- 広島県広島市
- 三篠会に入職○年目
- 27年目
- 好きな食べ物
- チーズケーキ
- 嫌いな食べ物
- 桜味
ほくほく栗入り赤飯
2023年1月11日
-
【10名分】※施設では,このぐらいの食事数から考えています。
精白米 500g もち米 160g 水(米の重量の1.6倍量) 1040g 小豆(乾) 80g 食塩 3g むき栗 75g 小豆は洗って鍋にかぶる位の水を入れて湯でこぼす。
小豆とかぶる位の水を入れて鍋で煮る。
②とゆで汁,精白米ともち米,むき栗,水,食塩をあわせて炊く。
栗にはカリウムが含まれており,体の余計な塩分や水分を外に出す働きがあります。また,食物繊維も豊富なため,腸内環境を整える効果も期待できます。 -
- ニックネーム
- はる
- 配属施設
- 白木の郷
- 出身地(市町村まで)
- 広島県広島市
- 三篠会に入職○年目
- 1年目
- 好きな食べ物
- もんじゃ焼き
- 嫌いな食べ物
- 納豆
おろし和え(みかん)
2023年1月4日
-
【10名分】※施設では,このぐらいの食事数から考えています。
だいこん(おろす) 500g きゅうり(スライス) 150g 白素干し 50g みかん(缶詰) 250g 砂糖 23g 食塩 1g 酢 53g きゅうり,白素干しは茹でて冷ます。
①,大根おろし,みかんを調味料で和える。
酸味の中にみかんの甘さが加わり,良いアクセントとなっています。さっぱりとした仕上がりなので,箸休めにおすすめの1品です。 -
- ニックネーム
- いの
- 配属施設
- 白木ツジマチ
- 出身地(市町村まで)
- 広島県東広島市
- 三篠会に入職○年目
- 1年目
- 好きな食べ物
- ラーメン、お寿司
- 嫌いな食べ物
- 豆類
鮭のたっぷりきのこあんかけ
2022年12月28日
-
【10名分】※施設では,このぐらいの食事数から考えています。
鮭(60g/切) 10切 酒(下味) 10g 濃口醬油(下味) 10g おろししょうが(下味) 1g 片栗粉 10g オイルスプレー 20g 《あん》 だし汁 600g ほんじめじ(食べやすい大きさ) 100g えのきたけ(食べやすい大きさ) 100g 生しいたけ(スライス) 100g 砂糖 10g みりん 14g 食塩 2g コショー 少々 淡口醬油 50g オイスターソース 5g 片栗粉 5g 葱(小口切り) 20g 鮭に下味をつけ,片栗粉をまぶしてオイルスプレーをする。
①をコンビ200℃12分で加熱する。
鍋でほんしめじ,えのきたけ,生しいたけを炒め,火が通り,しんなりしたら,調味料を入れる。
③に水溶き片栗粉を加え,あんを作る。
皿に②を盛り付け④のあんをかけ,葱を飾る。
秋が旬の鮭ときのこを組み合わせた1品です。あんかけにすることで,鮭のパサつきが少なく,しっとりとした食感で頂けます。 -
- ニックネーム
- のまつ
- 配属施設
- 南さいわい
- 出身地(市町村まで)
- 神奈川県横浜市
- 三篠会に入職○年目
- 10年目
- 好きな食べ物
- さわやかのハンバーグ
- 嫌いな食べ物
- ホルモン
ぶりの照り焼き
2022年12月21日
-
【10名分】※施設では,このぐらいの食事数から考えています。
ぶり(60g/切) 10切 砂糖 20g 酒 30g みりん 36g 濃口醬油 33g 調味料を合わせて軽く煮詰め,タレを作っておく。
タレの中にぶりを入れて,20~30分漬け込む。
コンビ180℃で12分加熱する。
タレを再び煮詰め,アクが浮いてきたらすくっておく。
焼き上げたぶりを器に盛り,タレをかける。
ぶりは1年中スーパーに並びますが,身がしまり,脂がのって特に美味しいのは,旬の12~3月といわれています。ぶりには良質なたんぱく質に加えて,DHA,EPAが豊富に含まれてます。血液の状態を健康に保ち,動脈硬化や心筋梗塞の予防に役立ちます。 -
- ニックネーム
- とみ
- 配属施設
- みずさわ
- 出身地(市町村まで)
- 神奈川県川崎市
- 三篠会に入職○年目
- 2年目
- 好きな食べ物
- 桃
- 嫌いな食べ物
- パクチー