- HOME
- スマイルキッチン
あすか汁
2016年3月10日
-
あすか汁
施設で提供している献立のレシピをご紹介!
-
【10名分】※施設では,このぐらいの食事数から考えています。
大根(千切り) 200g 人参(千切り) 50g 鳥もも肉(1×1の細切れ) 100g 絹ごし豆腐(角切り) 250g サラダ油 20g だし汁 1000g 味噌 100g 牛乳 100g 葱(小口切り) 20g 大根,人参は7分スチームする。
鍋に油を熱し,鶏肉を入れて炒め,肉の色が変わったら,
【工程(1)】を加えてさっと炒め合わせる。だし汁を入れ,ひと煮立ちさせ,アクを取る。
味噌を溶き入れ,豆腐,牛乳を加える。
椀に注ぎ,葱を散らす。
奈良県の郷土料理です。
具沢山の味噌汁に牛乳を加えたもので,牛乳の風味がよく効いた味わいです。
調理上の注意点としては,牛乳を入れたら絶対に煮立たせないことです。
酒粕を加えたり,すり胡麻を加えると更に美味しくなるので是非試してみて下さい。 -
- ニックネーム
- もち
- 配属施設
- ひうな荘
- 出身地(市町村まで)
- 広島県廿日市市
- 三篠会に入職○年目
- 3年目
- 好きな食べ物
- 日本酒
- 嫌いな食べ物
- なし
- 写真
春巻き
2016年2月22日
-
春巻き
施設で提供している献立のレシピをご紹介!
-
【10名分】※施設では,このぐらいの食事数から考えています。
豚挽肉 200g サラダ油 10g 竹の子(茹で・細切り) 100g 干し椎茸(水に戻し千切り) 10g 白菜(短冊2cm) 200g 緑豆春雨 25g 白ねぎ(小口切り) 50g 人参(千切り) 50g 春巻きの皮 15枚 だし汁 25g 塩 2g こしょう 少々 鶏ガラスープの素 4g 中華味 7g 濃口しょうゆ 13g みりん 1g 片栗粉(同量の水で溶く) 10g 揚げ油 適量 ポン酢 40g 人参は7分スチームする。
春雨は茹でて水切りし,2cm程度に切る。
鍋に油をひいて熱し,豚肉を炒める。
肉の色が変わったら,残りの材料を入れ,炒め合わせる。
【工程(4)】にだし汁,調味料を加えて,水溶き片栗粉でとろみをつける。
春巻きの皮で【工程(5)】を包み,170度で10分揚げる。
器に盛り付け,ポン酢をかける。
春巻きを揚げるのは,皮をパリッとさせるのが目的です。具にはすでに火が通っているので,皮を低温7分程度で揚げたあと,2分ほど強火で調理をすると,パリパリの春巻きが出来ます。 -
- ニックネーム
- すみ
- 配属施設
- ひうな荘
- 出身地(市町村まで)
- 広島県広島市
- 三篠会に入職○年目
- 12年目
- 好きな食べ物
- あまおう
- 嫌いな食べ物
- セロリ
- 写真
みつばの白和え
2016年2月8日
-
みつばの白和え
施設で提供している献立のレシピをご紹介!
-
【10名分】※施設では,このぐらいの食事数から考えています。
みつば(1.5cm) 100g 人参千切り 100g 糸こんにゃく 100g 《下味》 だし汁 200g 淡口しょうゆ 30g 《和え衣》 木綿豆腐(水切り) 500g 白味噌 40g 淡口しょうゆ 20g 砂糖 15g 味噌 4g 塩 1g すりごま 20g 糸こんにゃくは下茹でし,水気を切り,2cm程度に切り,鍋で煮て下味をつける。
人参は7分スチームする。みつばは,さっと茹でる。
和え衣を作る。
ボウルに材料を入れ,【工程(3)】で和える。
みつばは日本のハーブと言われており,その爽やかな香りには,クリプトテーネンやミツバエンという成分が含まれています。
食欲増進や消化を促す効果があります。
更に神経を安定させ,イライラを解消する効果もあります。 -
- ニックネーム
- ふくもん
- 配属施設
- あすらや荘
- 出身地(市町村まで)
- 広島県呉市
- 三篠会に入職○年目
- 9年目
- 好きな食べ物
- パン
- 嫌いな食べ物
- 豆腐
- 写真
やわらか鶏からあげ
2016年1月25日
-
やわらか鶏からあげ
施設で提供している献立のレシピをご紹介!
-
【10名分】※施設では,このぐらいの食事数から考えています。
鶏もも肉(一口大) 700g 砂糖 10g 卵 50g 片栗粉 30g 薄力粉 20g サラダ油 適量 《下味》 酒 40g 濃口しょうゆ 40g おろし生姜 20g ごま油 10g 塩 1g こしょう 少々 鶏肉をホテルパンに入れ,砂糖をもみこむ。
下味の調味料を加えてさらにもみこむ。
卵を溶き入れ,片栗粉と薄力粉を入れてまぶす。
油を塗り,コンビ220度で8分加熱する。
下味を付ける際に,袋に入れてもみこむと,肉汁が散らないので衛生的です。また,味もよく浸み込みます。 -
- ニックネーム
- Kao
- 配属施設
- 三篠園
- 出身地(市町村まで)
- 広島県広島市
- 三篠会に入職○年目
- 1年目
- 好きな食べ物
- ケーキ・刺身
- 嫌いな食べ物
- 辛い食べ物
- 写真
アスパラ味噌マヨネーズ
2016年1月8日
-
アスパラ味噌マヨネーズ
施設で提供している献立のレシピをご紹介!
-
【10名分】※施設では,このぐらいの食事数から考えています。
グリーンアスパラ(冷凍・斜め薄切り) 25本 ロースハム(千切り) 70g 《和え衣》 マヨネーズ 50g 白味噌 34g すりごま 18g 砂糖 8g 酒 18g 淡口しょうゆ 10g アスパラは6分,ハムは4分スチームし,水気を切る。
和え衣を作る。
ボウルに材料を入れ,【工程(2)】で和える。
アスパラは,疲労回復の効果の高い食材として知られています。
アスパラには,アミノ酸のアスパラギン酸がとりわけ多く含まれています。このアスパラギン酸が,だるさや疲労を取り除いてくれます。
これから年度末にかけて慌ただしくなる時期ですが,アスパラを食べて,疲労回復しましょう。 -
- ニックネーム
- Kao
- 配属施設
- 三篠園
- 出身地(市町村まで)
- 広島県広島市
- 三篠会に入職○年目
- 1年目
- 好きな食べ物
- ケーキ・刺身
- 嫌いな食べ物
- 辛い食べ物
- 写真
チンゲン菜お浸しわさび風味
2015年12月22日
-
チンゲン菜お浸しわさび風味
施設で提供している献立のレシピをご紹介!
-
【10名分】※施設では,このぐらいの食事数から考えています。
チンゲン菜(食べ易い大きさ) 600g かに風味かまぼこ(食べ易い大きさ) 100g 《浸しだし》 だし汁 300g 淡口醤油 50g みりん 17g すりごま 10g 粉わさび(水で溶く) 3g チンゲン菜は5分スチームし,水気を絞る。
かまぼこは4分スチームする。
浸しだしを作る。
ボウルに材料を入れ,【工程(3)】に浸す。
わさびの辛味がほんのり効いたわさびのお浸しです。
わさびは体を温める作用があり,血行をよくするので冷え性対策にもおすすめです。
少し味を馴染ませると,わさび独特のツーンとした風味がでてきます。 -
- ニックネーム
- やえちん
- 配属施設
- あすらや荘
- 出身地(市町村まで)
- 広島県世羅郡
- 三篠会に入職○年目
- 9年目
- 好きな食べ物
- 甘い物
- 嫌いな食べ物
- 錬り製品
- 写真