- HOME
- スマイルキッチン
トマトと卵の香りスープ
2016年11月30日
-
【10名分】※施設では,このぐらいの食事数から考えています。
水 1800g トマト(湯むきし角切り) 240g 塩 3g コショー 少々 鶏がらスープ 15g 卵 150g みつば 20g 卵を割りほぐしておく。
みつばをスチームしておく。
鍋に分量の水を入れ,火にかけ煮立て,トマトを入れひと煮立ちさせる。
③に,鶏がらスープの素を入れ,塩コショーで味を整え,①の溶き卵をゆっくり流し入れる。
器に入れ,火を通したみつばを散らす。
トマトに火を通すと旨み成分が出るので,スープで香りを楽しんでください。 -
- ニックネーム
- ふくもん
- 配属施設
- あすらや荘
- 出身地(市町村まで)
- 広島県呉市
- 三篠会に入職○年目
- 10年目
- 好きな食べ物
- パン
- 嫌いな食べ物
- 豆腐
- 写真
豚肉和風きのこ炒め
2016年11月23日
-
【10名分】※施設では,このぐらいの食事数から考えています。
豚ロース(薄切り) 500g 酒(下味) 20g 濃口醤油(下味) 20g おろし生姜(下味) 20g 上新粉 10g 人参(銀杏切り) 100g 生椎茸(千切り) 100g しめじ(食べ易い大きさ) 200g サラダ油 20g みりん 30g 濃口醤油 30g 片栗粉 7g(水で溶いておく) 大根(おろして水気を切る) 400g 葱(小口切り) 30g 豚肉に下味をつけ,上新粉をまぶす。
コンビ180度10分加熱する。
鍋に油を熱し,人参,生椎茸,しめじの順に入れ,炒める。
野菜がしんなりしたら,①を加え,みりん,濃口醤油で味を整えて,水溶き片栗粉を加え,とろみをつける。
器に④を盛り,おろし大根をのせ,葱を散らす。
きのこ類は手でほぐしてファスナー付ビニール袋に入れて保存しているので、そのまま使えます。(その状態で冷凍も可。)
だし醤油がなければ醤油でも構いません。その場合は塩辛くなるので量を加減してください。 -
- ニックネーム
- emi
- 配属施設
- ソレイユ川崎
- 出身地(市町村まで)
- 神奈川県横須賀市
- 三篠会に入職○年目
- 11年目
- 好きな食べ物
- グレープフルーツ
- 嫌いな食べ物
- 特になし
- 写真
水菜サラダ
2016年11月16日
-
【10名分】※施設では,このぐらいの食事数から考えています。
玉葱(スライス) 150g サラダ水菜 200g りんご 100g シーチキンフレーク 50g 塩 少々 胡椒 少々 イタリアンドレッシング 80g 玉葱をスライスして,2分スチームする。
サラダ水菜を切る。りんごは皮付きのまま食べ易い大きさに切る。
材料を全て合わせ,ドレッシングで和え,塩・コショーで味を整える。
水菜には,ワサビと同じ辛み成分のアリルイソチオシアネートが含まれており,血栓や動脈硬化の予防に効果があると言われています。水菜のシャキシャキした食感を生かしたサラダでいただきましょう。 -
- ニックネーム
- ゆうこmama
- 配属施設
- 三篠園
- 出身地(市町村まで)
- 広島県三次市
- 三篠会に入職○年目
- 17年目
- 好きな食べ物
- 桃・鶏のからあげ・お好み焼き
- 嫌いな食べ物
- 無し
- 写真
小松菜ベーコンオイスター煮
2016年11月9日
-
【10名分】※施設では,このぐらいの食事数から考えています。
小松菜(食べ易い大きさ) 500g ベーコン(食べ易い大きさ) 100g だし汁 250g みりん 30g 濃口醤油 16g オイスターソース 44g ごま油 10g 小松菜は,5分スチームする。
鍋に水,調味料を入れて煮立たせて,その中に①の小松菜とベーコンを加えて蓋をして時々混ぜながら,中火で6~8分煮る。
最後にごま油で風味をつける。
調味料を加えると野菜が軟らかくなりにくいので,野菜だけを
予め加熱しておく。 -
- ニックネーム
- ともちゃん
- 配属施設
- 松屋茶論
- 出身地(市町村まで)
- 大阪府大阪市
- 三篠会に入職○年目
- 3か月
- 好きな食べ物
- 和食,甘いもの
- 嫌いな食べ物
- セロリ
- 写真
鶏の香味焼き
2016年11月2日
-
【10名分】※施設では,このぐらいの食事数から考えています。
鶏もも肉(一口大) 700g 砂糖 8g 酒 30g みりん 25g 濃口醤油 43g ごま 5g しその葉 5g 葱(小口切り) 20g 粉ふき芋(付け合わせ) 適量 レタス(付け合わせ) 適量 トマト(付け合わせ) 適量 パセリ(付け合わせ) 適量 ごまを煎りすってすりごまにする。ねぎは小口切りにする。
しその葉を短めの千切りにする。
鶏もも肉は筋を切り,一口大にする。
ごま・しその葉・葱・その他の調味料を合わせ,鶏肉を漬け込む。
ホテルパンに④を並べ,コンビ180度10分加熱する。
付け合わせを準備する。
⑤の鶏肉を付け合わせと共にお皿に盛り付ける。
高たんぱく、低脂肪、栄養価の優れた鶏肉はヘルシーミートの代表です。
なんといっても低脂肪なのがダイエッターにはうれしいですよね。
さっと湯がいて、サラダなんかに活用しても低カロリーです。 -
- ニックネーム
- ちぃ
- 配属施設
- 白木の郷
- 出身地(市町村まで)
- 島根県江津市
- 三篠会に入職○年目
- 2か月
- 好きな食べ物
- パン
- 嫌いな食べ物
- フルーツ
- 写真
和風スクランブルエッグ
2016年10月26日
-
【10名分】※施設では,このぐらいの食事数から考えています。
油 20g 白葱 40g 鶏ミンチ 100g 人参(角切り) 70g 生椎茸(角切り) 70g 絹ごし豆腐(一口サイズ) 200g だし汁 150g 白味噌 50g 淡口醤油 15g 卵 300g 葱(小口切り) 15g 白ねぎはみじん切り,人参,生しいたけは小さな角切り,絹ごし豆腐は,一口サイズに切る。
人参と生椎茸を7分スチーム,絹ごし豆腐を15分スチームし加熱しておく。
フライパンに油を入れて熱し,鶏ミンチ,白ねぎ,人参,生椎茸,絹ごし豆腐の順に入れ炒める。
だし汁,白味噌,淡口醤油を混ぜ合わせ③に加える。
割りほぐした卵を③に加え卵に火が通ったら,盛り付けて,小口切りした葱を飾る。
調味料を加えたら,全体に火が通ったのを確かめ,卵を加える。卵を加えて炒めすぎると色が悪くなるが,大量の場合は,しっかり火を通す。 -
- ニックネーム
- あやーか
- 配属施設
- 幸いづみ保育園
- 出身地(市町村まで)
- 神奈川県横浜市
- 三篠会に入職○年目
- 1年目
- 好きな食べ物
- 洋菓子,チーズ,鶏唐揚げ
- 嫌いな食べ物
- 漬物全般,マヨネーズ
- 写真