- HOME
- スマイルキッチン
抹茶かん
2022年6月29日
-
【10名分】※施設では,このぐらいの食事数から考えています。
抹茶 10g 粉末寒天 5g 水 160ml 砂糖 80g 牛乳 640ml 抹茶を少量の湯でよく溶いておく。
鍋に水と粉寒天を入れ,火にかけ,沸騰させてから砂糖を加えて煮溶かす。
牛乳を温める。
①~③を合わせてバット又は食器に泡が立たないように流し入れる。
粗熱が取れたら冷し固める。
抹茶は緑茶の一種である碾茶(てんちゃ)を粉にしたものです。テアニンというアミノ酸が多く含まれており,リラックス効果があるといわれています。 -
- ニックネーム
- まるこ
- 配属施設
- 松屋茶論
- 出身地(市町村まで)
- 大阪府東大阪市
- 三篠会に入職○年目
- 3年目
- 好きな食べ物
- 甘いもの
- 嫌いな食べ物
- 特になし
春雨の梅和え
2022年6月22日
-
【10名分】※施設では,このぐらいの食事数から考えています。
春雨(茹でて食べやすい大きさにカット) 50g きゅうり(スライス) 300g 砂糖 8g みりん 2g 濃口醬油 10g 梅干し(種を抜き小さく刻む) 17g 梅びしお 20g 花かつお 8g きゅうりは塩もみ(分量外)してしぼる。
梅干しと調味料を合わせておく。
①と春雨,②を和える。
春雨はカリウムが含まれており,利尿作用によりむくみを改善させる効果が期待できます。梅干しには強い抗酸化力を持つ成分がたくさん含まれているので,細菌の増殖を防ぐため食中毒予防にもなります。 -
- ニックネーム
- yumi
- 配属施設
- 高陽荘
- 出身地(市町村まで)
- 広島県広島市
- 三篠会に入職○年目
- 4年目
- 好きな食べ物
- ホワイトシチュー、お餅
- 嫌いな食べ物
- にんにく
ふっくらカレイの葱味噌マヨ焼き
2022年6月15日
-
【10名分】※施設では,このぐらいの食事数から考えています。
カラスガレイ(60g/切) 10切 食塩 1g コショー 少々 田舎みそ 25g 白みそ 38g 卵黄マヨネーズ 50g 葱(小口切り) 30g 魚に塩・コショーをふる。
コンビ220度で8分焼く。
田舎みそ,白みそ,マヨネーズ,葱を合わせておく。
②の上に③をのせ,ホット220度で5分焼く。
葱に含まれるアリシンには免疫力の維持や高血圧の防止などに役立ちます。また,脳機能の維持や美容効果も期待できます。しかし,アリシンは生のままだと食べ過ぎにより頭痛などを引き起こすことがあります。加熱することにより,消化も良く食べやすく摂ることが出来ます。 -
- ニックネーム
- まゆみ
- 配属施設
- 京町いづみ保育園
- 出身地(市町村まで)
- 東京都文京区
- 三篠会に入職○年目
- 14年目
- 好きな食べ物
- 食べ物全般
- 嫌いな食べ物
- なす
キャベツのポトフ
2022年6月8日
-
【10名分】※施設では,このぐらいの食事数から考えています。
キャベツ(食べやすい大きさ) 500g 玉葱(スライス) 400g 人参(スライス) 150g ウインナー(スライス) 150g 水 1.8L 食塩 8g コショー 少々 コンソメ 20g 乾燥パセリ 1g ウインナー,野菜をそれぞれスチームする。
水に調味料を加え,ひと煮立ちさせ,①を加えて火を通す。
器に盛り付け,パセリを散らす。
ポトフはフランス発祥の料理です。日本のポトフはウインナーやベーコンを使うことが多いですが,フランスのポトフは牛肉を使用するそうです。 -
- ニックネーム
- emi
- 配属施設
- ソレイユ川崎
- 出身地(市町村まで)
- 神奈川県横須賀市
- 三篠会に入職○年目
- 17年目
- 好きな食べ物
- グレープフルーツ
- 嫌いな食べ物
- 特になし
かにかまのふわふわ卵焼き
2022年6月1日
-
【10名分】※施設では,このぐらいの食事数から考えています。
かにかま(一口大) 200g 卵 500g だし汁 170g 砂糖 16g 酒 15g 食塩 1g 卵とかにかまと調味料を入れ混ぜる。
バットに流し,スチームする。
卵には,ビタミンCと食物繊維以外のすべての栄養素が含まれてます。卵のMサイズ1個当たり,たんぱく質量は6.2gとなります。たんぱく質をしっかり摂取することで,筋肉量は増加・維持されます。筋肉のついた身体は,代謝が上がり,痩せやすく太りにくくなり,健康増進につながります。 -
- ニックネーム
- やえちん
- 配属施設
- あすらや荘
- 出身地(市町村まで)
- 広島県世羅郡
- 三篠会に入職○年目
- 18年目
- 好きな食べ物
- 甘い物
- 嫌いな食べ物
- 練り製品
鶏とごぼうの炊き込みご飯
2022年5月25日
-
【10名分】※施設では,このぐらいの食事数から考えています。
精白米 600g 水としいたけの戻し汁を合わせたもの 960cc 鶏もも(1cm角) 100g 人参(千切り) 30g ごぼう(ささがき) 50g 干ししいたけ(戻して千切り) 6g 油あげ(千切り) 20g 酒 40g みりん 40g 食塩 2g だしの素 10g 濃口醬油 20g 淡口醬油 30g グリンピース 30g 精白米は洗い,水としいたけの戻し汁を合わせたものに浸ける。
鶏ももは酒(分量外)をふりかけておく。
グリンピースは塩ゆで(分量外)をしておく。
③以外のすべての具材と調味料を入れ,炊き込みモードで炊飯する。
炊きあがったら茶碗に盛り,③を飾る。
鶏肉の旨味とごぼうの風味がとても相性が良く,お互いを引き立たせてくれます。 -
- ニックネーム
- のの
- 配属施設
- 神楽坂
- 出身地(市町村まで)
- 広島県広島市
- 三篠会に入職○年目
- 3年目
- 好きな食べ物
- わらび餅
- 嫌いな食べ物
- 辛いもの