- HOME
- スマイルキッチン
豚ロースとキャベツの塩ダレ炒め
2022年8月10日
-
【10名分】※施設では,このぐらいの食事数から考えています。
サラダ油 20g 豚ローススライス(2×3) 500g ≪下味≫ おろししょうが 10g おろしにんにく 10g 酒 18g 塩だれ(市販のもの) 58g 人参(千切り) 100g 玉葱(薄切り) 200g キャベツ(短冊切り) 300g 酒 14g 食塩 3g コショー 少々 中華だし 2g 葱(小口切り) 20g 豚ロースは,おろししょうが,おろしにんにく,酒,塩ダレで下味をつける。
人参,キャベツをスチームしておく。
鍋に油をひき,①を炒める。
③に②と玉葱を加えて炒める。
火が通ったら調味料を加える。
皿に盛り付け,葱を飾る。
豚肉に含まれるビタミンB1は,糖質をエネルギーに変換しやすくする効果があり,疲労回復に繋がります。また,玉葱に含まれるアリシンによって,より効果的にビタミンB1の吸収を良くしてくれます。塩ダレと豚肉がよく合い,疲れている時でも食べやすい一品です。 -
- ニックネーム
- ちさぽん
- 配属施設
- 仁方
- 出身地(市町村まで)
- 広島県呉市
- 三篠会に入職○年目
- 3年目
- 好きな食べ物
- チョコレート
- 嫌いな食べ物
- 牛乳、バナナ
切り昆布と竹輪の煮物
2022年8月3日
-
【10名分】※施設では,このぐらいの食事数から考えています。
切昆布 30g 人参(銀杏切り) 80g 焼きちくわ(薄切り) 100g だし汁 200g 砂糖 30g 酒 20g みりん 16g 濃口醬油 30g 切昆布は水でもどし,食べやすい長さに切る。
人参をスチームする。
鍋に①,切昆布,焼きちくわ,だし汁を入れ,火にかける。
柔らかくなったら,調味料を加え,味がしみ込むまで煮る。
食物繊維・ミネラルが豊富な切昆布や,タンパク質が多いちくわが入った栄養バランスの良い一品です。 -
- ニックネーム
- きょうこ
- 配属施設
- 白木の郷
- 出身地(市町村まで)
- 広島県広島市
- 三篠会に入職○年目
- 5年目
- 好きな食べ物
- たこ焼き
- 嫌いな食べ物
- レバー、赤飯
食欲そそる豚のしょうが焼き
2022年7月27日
-
【10名分】※施設では,このぐらいの食事数から考えています。
豚ローススライス(2×3) 700g 玉葱(一口大) 200g おろししょうが 30g 砂糖 25g みりん 16g 濃口醬油 55g 豚ロース肉を調味料に浸けておく。
①と玉葱を,コンビ220℃で8分焼く。
豚肉にはビタミンB1が多く含まれています。ビタミンB1は糖質の分解をエネルギーに変える働きを助けるので,疲労回復に大いに役立ちます。しょうがに含まれるショウガオールは,新陳代謝を高める作用があります。豚のしょうが焼きは栄養価の高いメニューです。 -
- ニックネーム
- かみこ
- 配属施設
- さくらコート青葉町
- 出身地(市町村まで)
- 東京都杉並区
- 三篠会に入職○年目
- 1年目
- 好きな食べ物
- いかめし
- 嫌いな食べ物
- マグロ
鮭のマヨネーズ焼き
2022年7月20日
-
【10名分】※施設では,このぐらいの食事数から考えています。
鮭(60g/切) 10切 食塩 3g コショー 少々 マヨネーズ 100g 一味唐辛子 少々 葱(小口切り) 20g マヨネーズに塩・コショー・一味唐辛子・葱を混ぜる。
ホテルパンに鮭を並べて6割程度ホットで焼き,出たドリップを捨てる。
②に①をのせてコンビで焼く。
鮭の身の赤い色素アスタキサンチンは,カロテノイドの一種です。カロテノイドの中でも抗酸化力が強く,動脈硬化の予防や眼精疲労の改善の効果があります。 -
- ニックネーム
- やまちゃん
- 配属施設
- ベルデさかい
- 出身地(市町村まで)
- 大阪府堺市
- 三篠会に入職○年目
- 3年目
- 好きな食べ物
- 繊維質のもの,塩辛いもの
- 嫌いな食べ物
- レバー,豆類
牛肉とごぼうの味しみ土佐煮
2022年7月13日
-
【10名分】※施設では,このぐらいの食事数から考えています。
ごぼう(ささがき) 250g 人参(銀杏切り) 100g 板こんにゃく(食べやすい大きさ) 100g サラダ油 20g 牛肩ロース(2×3) 550g だし汁 500g 砂糖 28g 酒 14g みりん 28g 濃口醬油 60g ごま油 5g 花かつお 15g ごぼうをスチームする。
板こんにゃくは塩(分量外)でもみ,下茹でし水気を切る。
鍋に油をひいて熱し,牛肉を炒める。
③にごぼう,人参,板こんにゃくとだし汁を加えて煮,アクを取り除く。
調味料を加え,汁気がなくなるまで煮る。
炒ったかつお節を加える。
仕上げにごま油を加えて混ぜる。
ごぼうには食物繊維が豊富に含まれています。水溶性食物繊維のイヌリンは,血糖値上昇を抑制する効果があり,不溶性食物繊維のリグニンは便秘解消に役立ちます。 -
- ニックネーム
- くりちゃん
- 配属施設
- ソレイユ川崎
- 出身地(市町村まで)
- 神奈川県相模原市
- 三篠会に入職○年目
- 9年目
- 好きな食べ物
- 何でも食べます
- 嫌いな食べ物
- ないです
鯵のあっさり南蛮漬
2022年7月6日
-
【10名分】※施設では,このぐらいの食事数から考えています。
鰺(60g/切) 10切 食塩 5g コショー 少々 薄力粉 40g オイルスプレー 30g ピーマンスライスMIX 200g 玉葱(スライス) 120g だし汁 222g 砂糖 44g 酢 55g 濃口醬油 55g 鯵に塩・コショーをふる。
①に薄力粉をまぶし,オイルスプレーを吹きつけ,コンビ180℃で15分加熱する。
だし汁に調味料を入れ,ひと煮立ちさせる。
③にスチームした野菜を入れる。
④に②を漬け込む。
鯵にはDHAが含まれています。DHAには,動脈硬化をひきおこす原因となるLDLコレステロールを減らす作用があります。 -
- ニックネーム
- べっち
- 配属施設
- ひうな荘
- 出身地(市町村まで)
- 広島県広島市
- 三篠会に入職○年目
- 4年目
- 好きな食べ物
- 納豆
- 嫌いな食べ物
- 焼き茄子