-
- 姿勢移乗マイスターとは?
- 三篠会では、ノーリフティングケアの更なる推進と介護の魅力をより明確化するために、独自の制度「姿勢・移乗マイスター制度」を創設しました。ジュニアマイスター、マイスター、シニアマイスターと段階があり、中には法人内にとどまらず、外部から講師依頼もあり、ノーリフティングケアの推進に一役をかっています。
姿勢・移乗マイスターの一覧
- 山本 絵理
(鈴が峰) - 松本 和也
(三田あすみの丘) - 今田 祥久
(ふれあいライフ原) - 西野 昭
(三篠園) - 上田 武司
(あすらや荘) - 荒井 桜子
(ふれあいライフ原) - 清家 伸二
(白木の郷) - 黒木 美樹
(楽々園kisui)
令和3年4月1日現在

職種 | ケアスタッフ |
---|---|
入職年月日 | 2010年4月1日 |
勤務地 | 特別養護老人ホーム鈴が峰 |
マイスター認定年月日 | 2019年4月1日 |
得意技(手技) | 起居動作 ポジショニング |
活動実績 |
・特養仁方現場実践研修講師 ・他サポーター経験多数 ・RCC番組(CarerS)出演 ・就職活動イベントでの体験指導 ・YouTubeやSNSによる推進活動 ・特養鈴が峰Secondpromotion研修サポーター ・GET試験官 ・ケアラボ副代表 |
ケア技術についての想い |
自分のケアに自信も無く、ご利用者の方に対してごめんね、我慢してねと言いながら行うケアが大嫌いでした。 しかし今では、どんなケアを行えばご利用者の方がより豊かに過ごせるかを考える知識や技術を身につける事ができ前よりずっとこの仕事が大好きです! |
マイスターを目指すアナタへ一言 | 今の自分に満足する事なく技術や知識を追求し続けるところが1番の魅力だと思っています! どうせやるならとことんハマって楽しみましょう~♪♪ |

職種 | ケアスタッフ |
---|---|
入職年月日 | 2012年4月1日 |
勤務地 | 老人保健施設三田あすみの丘 |
マイスター認定年月日 | 2018年12月20日 |
得意技(手技) | ポジショニング |
活動実績 |
・PAMA関東ブロック研修講師 ・みずさわ研修講師 ・川崎さいわい導入研修サポーター ・川崎ラシクル導入研修サポーター ・神楽坂Secondpromotion研修サポーター ・神楽坂ケアマルシェサポーター ・関東全体の相談窓口 |
ケア技術についての想い | 私のノーリフティングポリシーは、単にポジショニングをするだけでなく、筋緊張や関節拘縮の原理・原則を追究することでどの部位から不良姿勢が起こっているのか、常々アセスメントを大切にしています。 |
マイスターを目指すアナタへ一言 | 関東でもマニアックな会話ができる話し相手が増えていけばいいなと思います。 |

職種 | ケアスタッフ |
---|---|
入職年月日 | 2010年8月1日 |
勤務地 | 特別養護老人ホームふれあいライフ原 |
マイスター認定年月日 | 2018年5月31日 |
得意技(手技) | ハンドリング |
活動実績 |
・さくらテラス現場実践研修講師 ・特養鈴峰Secondpromotion研修講師 ・楽々園kisui講師 ・他サポーター経験多数 |
ケア技術についての想い | 胸が痛いと言うご利用者に、胸にかかっている重さを開放するような、シーティング・ポジショニング・ハンドリングをすると、痛みが無くなった、ありがとうと言われた経験があり、この経験が原点であり夢となりました。 |
マイスターを目指すアナタへ一言 | 自分の持っている知識・技術は全力で伝えるので、声かけて下さい! |

職種 | ケアスタッフ |
---|---|
入職年月日 | 2011年4月3日 |
勤務地 | 特別養護老人ホーム三篠園 |
マイスター認定年月日 | 2018年5月31日 |
得意技(手技) | ハンドリング |
活動実績 |
・リアライヴ高陽笑笑ケア研修~姿勢・移乗編~講師 ・福祉リソースカレッジ臨時講師 ・白木の郷Secondpromotion研修講師 ・北ブロックPAMA研修講師 |
ケア技術についての想い | その方の支援をする上で、とにかく優しい手で支援をしたい、技術は努力でしか向上しない、すぐできる事、そこ方の事を思い優しい手で支援をさせて頂く事。 |
マイスターを目指すアナタへ一言 | 自分の技術を信じてケアする方の事を真剣に考え、行動して行けば、きっとマイスターになれる、ガンバレ |

職種 | ケアスタッフ |
---|---|
入職年月日 | 2009年4月1日 |
勤務地 | 老人保健施設あすらや荘 |
マイスター認定年月日 | 2018年5月31日 |
シニアマイスター認定年月日 | 2020年5月27日 |
得意技(手技) | 起居動作 グローブ使用した手技 |
活動実績 |
・仁方笑笑ケア研修~姿勢・移乗編~講師 ・さくらテラス現場実践研修講師 ・ノーリフティングケア外部向け地域研修講師 ・他法人でのノーリフティングケア研修講師多数 ・ケアラボ(ノーリフティングケア同好会)主宰 ・外部向け研修講師 ・RCC番組(CarerS)出演 ・他サポーター経験多数 |
ケア技術についての想い | 磨き続けることに意味があり、その過程や結果が介護に携わる者としての矜持。 技術向上は、本質的には自分だけでなく他職員ひいては関わるご利用者のためにもなることは確実なので、その意識で日々取り組んでいます! |
マイスターを目指すアナタへ一言 | 自分が実践できるのは勿論のこと、人に伝える面白さを感じているならマイスターの素質あり!駆け上がろう!! |

職種 | ケアスタッフ |
---|---|
入職年月日 | 2006年4月1日 |
勤務地 | 重症児者医療福祉施設ふれあいライフ原 |
マイスター認定年月日 | 2017年6月13日 |
シニアマイスター認定年月日 | 2021年2月4日 |
得意技(手技) | 手技全般 |
活動実績 |
・ゆたか笑笑ケア研修姿勢・移乗編講師 ・リアアイヴ高陽笑笑ケア研修~姿勢・移乗編~講師 ・特養鈴が峰Secondpromotion研修講師 ・RCC番組(CarerS)出演 ・他講演会発表 ・他サポーター経験多数 |
ケア技術についての想い | プロとして、現場で働く上でケア技術を身に付けることは、自分を守る事、目の前のご利用者を守ることになり、絶対に必要であると思う。身に付けたケア技術を対象のご利用者の状態や場面に応じてきちんと提供できるのが、プロだと思います |
マイスターを目指すアナタへ一言 | 先ずは、自分自身が練習をして身に付け、考え、行動に移す。一緒にやってくれる仲間を作る。そして、現場に伝えて、発信していくことが、マイスターへの道だと思います |

職種 | ケアスタッフ |
---|---|
入職年月日 | 2009年12月1日 |
勤務地 | 老人保健施設白木の郷 |
マイスター認定年月日 | 2017年1月21日 |
得意技(手技) | ベッド上での移動 排泄ケア |
活動実績 |
・甲田笑笑ケア研修~姿勢・移乗編~講師 ・全国ノーリフティング協会一般研修およびオンラインフォロー研修講師 ・全国ノーリフティング協会※名古屋大会にて演台発表 |
ケア技術についての想い | 技術的な基本をしっかり押さえ、何でこうするのかを常に考えながらケアにあたってきました。「一つ覚えれば、一つご利用者様が楽になる。」駆け出しの頃はこれが自分のモチベーションの一つでした。皆が当たれ前に出来る様になればと思います。 |
マイスターを目指すアナタへ一言 | 見る、考える、やってみる。真似をする。を繰り返してみてください。上達の早道だと思います。 |

職種 | ケアスタッフ |
---|---|
入職年月日 | 2013年1月1日 |
勤務地 | 特別養護老人ホーム楽々園kisui |
マイスター認定年月日 | 2017年1月21日 |
得意技(手技) | ポジショニング |
活動実績 |
・部署での勉強会(振り返りも含め、現場職員全員対象) ・ノーリフティングケアに関する各部署から相談窓口 ・楽々園kisui新任職員対象PAMA形式研修講師 ・特養鈴が峰Secondpromption研修サポーター |
ケア技術についての想い | 日々のケアで技術が磨かれていることを実感し、それが、ご利用者の体の変化に繋がり、現場での達成感に繋がっていると感じています。これからも、技術を勉強し伝えていけたらと、考えています。 |
マイスターを目指すアナタへ一言 | とにかく楽しんで下さい。 |