沿革
- 昭和27年 4月 1日
- いづみ保育園設置運営
- 昭和43年05月20日
-
社会福祉法人三篠会設立認可(昭和43年6月13日設立登記)
設置する施設 いづみ保育園
- 昭和44年 4月 1日
-
養護老人ホーム三篠園 白木町から経営移譲
- 昭和47年11月11日
-
特別養護老人ホーム三篠園の設置経営
- 昭和51年 7月 1日
-
養護老人ホームあすらや荘の設置経営
(日本で初めての聴覚障害者専用の養護老人ホーム)
- 昭和52年11月10日
-
特別養護老人ホームあすらや荘の設置経営
- 平成 2年11月 1日
-
老人デイサービスセンター三篠園の設置経営
- 平成 3年 4月 1日
-
三篠園ホームヘルプサービス派遣事業の開始
- 平成 4年 7月10日
-
特別養護老人ホームひうな荘の設置経営
- 平成 4年 9月 1日
-
老人デイサービスセンターひうな荘の設置経営
ひうな荘老人ショートステイ事業の開始
- 平成 4年11月 1日
-
ひうな荘施設入浴サービス事業の開始
- 平成 5年 7月 1日
-
在宅介護支援センターひうな荘の設置経営
- 平成 5年 10月 1日
-
ひうな荘ホームヘルプサービス派遣事業の開始
- 平成 5年 11月 10日
-
老人保健施設ひうな荘の設置経営
- 平成 6年 1月 24日
-
老人デイサービスセンターあすらや荘の設置経営
あすらや荘老人ショートステイ事業の開始
- 平成 6年 3月 1日
-
老人保健施設ひうな荘デイケア事業の開始
- 平成 7年 11月 1日
-
ひうな荘訪問入浴サービス事業の開始
- 平成 8年 4月 1日
-
身体障害者療護施設白木の郷の設置経営
三篠園老人ショートステイ事業の開始
- 平成 8年 5月 1日
-
白木の郷身体障害者短期入所事業の開始
- 平成 8年 7月 1日
-
在宅介護支援センター三篠園の設置経営
あすらや荘ホームヘルプサービス事業の開始
- 平成 8年10月 1日
-
身体障害者デイサービスセンター白木の郷の設置経営
- 平成 9年 4月 1日
-
老人保健施設あすらや荘の設置経営
老人保健施設あすらや荘デイケア事業の開始
- 平成 10年 6月 1日
-
在宅介護支援センターあすらや荘の設置経営
- 平成 10年 11月 10日
-
認知症高齢者グループホームあすらや荘の設置経営
- 平成 11年10月 5日
-
居宅介護支援事業所三篠園事業の開始
- 平成 11年 10月 13日
-
居宅介護支援事業所ひうな荘事業の開始
- 平成 12年 2月 1日
-
特別養護老人ホーム甲田の設置経営
ケアハウス甲田の設置経営
在宅介護支援センター甲田の設置経営
甲田老人ショートステイ事業の開始
- 平成 12年 2月18日
-
居宅介護支援事業所甲田事業の開始
- 平成 12年 3月 1日
-
老人デイサービスセンター甲田の設置経営
- 平成 12年 3月17日
-
老人保健施設白木の郷の設置経営
老人保健施設白木の郷デイケア事業の開始
- 平成12年 4月 1日
-
重症心身障害児施設鈴が峰の設置経営
鈴が峰心身障害児短期入所事業の開始
居宅介護支援事業所あすらや荘事業の開始
- 平成 12年 9月 1日
-
身体障害者療護施設仁方の設置経営
仁方身体障害者短期入所事業の開始
- 平成 12年10月 1日
-
鈴が峰重症心身障害児通園事業の開始
身体障害者デイサービスセンター仁方の設置経営
- 平成13年 6月 1日
-
特別養護老人ホーム鈴が峰の設置経営
ケアハウス鈴が峰の設置経営
鈴が峰老人ショートステイ事業の開始
- 平成 13年 7月 1日
-
居宅介護支援事業所鈴が峰事業の開始
- 平成 13年 8月 1日
-
老人デイサービスセンター鈴が峰の設置経営
鈴が峰ホームヘルプサービス事業の開始
社会福祉法人啓仁会との吸収合併契約締結
特別養護老人ホームゆたか園の経営を継承
老人デイサービスセンターゆたか園の経営を継承
ゆたか園老人ショートステイ事業,ゆたか園ホームヘルプサービス事業,
ゆたか園居宅介護支援事業所の継承
- 平成 13年10月 1日
-
認知症高齢者グループホーム甲田の設置経営
- 平成 13年10月 4日
-
社会福祉法人啓仁会との合併登記完了
- 平成 13年11月 6日
-
いづみ保育園移設
- 平成 14年 4月 1日
-
仁方老人デイサービス事業の開始
- 平成 16年 4月 1日
-
救護施設救護院及び養護老人ホーム喜生園を広島市から移管
中山いづみ保育園の設置経営
- 平成 16年 5月 1日
-
甲田ホームヘルプサービス事業の開始
- 平成 16年11月 1日
-
認知症高齢者グループホーム鈴が峰の設置経営
- 平成 17年 1月 1日
-
老人デイサービスセンター仁方の設置経営
- 平成 17年 4月 1日
-
重症心身障害児施設ソレイユ川崎の設置経営
- 平成 17年 5月 1日
-
ソレイユ川崎心身障害児短期入所事業の開始
- 平成 17年 10月 1日
-
ソレイユ川崎重症心身障害児(者)通園事業の開始
- 平成 18年 3月 1日
-
老人保健施設原の設置経営
老人保健施設原デイケア事業の開始
- 平成 18年 4月 1日
-
末吉いづみ保育園の設置経営
在宅介護支援センター三篠園を広島市白木地域包括支援センターに移行
在宅介護支援センターあすらや荘を呉市東部地域包括支援センターに移行
在宅介護支援センターひうな荘を広島市大州地域包括支援センターに移行
広島市五日市地域包括支援センターの設置経営
広島市五日市南地域包括支援センターの設置経営
- 平成 18年 9月 1日
-
知的障害者入所授産施設広島県立大野寮,
知的障害者短期入所事業,
知的障害者通所授産事業の指定管理受託
- 平成 18年 10月 1日
-
喜生園ホームヘルプサービス事業の開始
- 平成 19年 3月 1日
-
ソレイユ川崎相談支援事業の開始
- 平成 19年 4月 1日
-
障がい者支援施設みずさわの設置経営
みずさわ障がい者通所事業の開始
重症心身障害児施設原の設置経営
原心身障害児(者)短期入所事業の開始
- 平成 20年 9月 1日
-
広島市五日市南地域包括支援センター移転
- 平成 20年 10月 1日
-
特別養護老人ホーム原の設置経営
老人短期入所生活介護事業原の事業開始
原居宅介護支援事業所の開始
- 平成 21年 4月 1日
-
京町保育園を川崎市から移管し,京町いづみ保育園として経営
介護老人保健施設三田あすみの丘を川崎市から移管
障害者支援施設白木の郷(旧身体障害者療護施設)が新体系へ移行
- 平成 22年 7月 1日
-
認知症高齢者グループホーム白木の郷開設
広島市五日市地域包括支援センター移転
- 平成 23年 2月 1日
-
特別養護老人ホーム神楽坂の設置経営
老人短期入所生活介護事業神楽坂の事業開始
認知症高齢者グループホーム神楽坂の開始
- 平成 23年 4月 1日
-
障害者支援施設原,障害者ケアホーム原(旧知的障害者授産施設広島県立大野寮)が原へ移転し,新体系へ移行
障害者短期入所事業原の事業開始
就労継続支援B型原の事業開始
老人デイサービスセンター神楽坂の事業開始
老人居宅介護支援事業所神楽坂の事業開始
- 平成 23年 9月 1日
-
特別養護老人ホーム原 ユニット型・従来型別指定
- 平成 24年 3月 1日
-
障害者相談支援事業鈴が峰の事業開始
- 平成 24年 4月 1日
-
就労継続支援事業A型原,障害者相談支援事業原の事業開始
障害者相談支援事業仁方の事業開始
障害者支援施設仁方(旧身体障害者療護施設)が新体系へ移行
- 平成 24年 5月 1日
-
堺市立重症心身障害者(児)支援センター ベルデさかい
療養介護,医療型障害児入所施設,生活介護の事業開始
障害者相談支援事業白木の郷の事業開始
- 平成 24年 6月 1日
-
障害者相談支援事業みずさわの事業開始
- 平成 24年 7月 1日
-
堺市立重症心身障害者(児)支援センター ベルデさかい
短期入所の事業開始
養護老人ホームさくらコート青葉町の設置経営
(内50人視覚障害者専用)
老人デイサービスセンターの事業開始
さくらコート青葉町ホームヘルプサービス事業の開始
- 平成 24年 8月 1日
-
青葉さくら保育園の設置経営
- 平成 24年 12月 1日
-
就労継続支援事業A型白木の郷の事業開始
- 平成 25年 3月 1日
-
養護老人ホームさくらコート青葉町診療所の事業開始
- 平成 25年 5月 1日
-
特別養護老人ホーム南さいわいの設置経営
- 平成 25年 5月 1日
-
地域密着型特別養護老人ホームこむかいの設置経営
- 平成 25年 7月 1日
-
居宅介護支援事業所南さいわいの事業開始
- 平成 25年 8月 1日
-
老人短期入所生活介護事業南さいわいの事業開始
老人デイサービスセンター南さいわいの事業開始
老人短期入所生活介護事業こむかいの事業開始
- 平成 26年 3月 1日
-
認知症高齢者グループホーム向原の事業開始
- 平成 26年 4月 1日
-
地域密着型特別養護老人ホーム仁方の事業開始
向原こばと園を安芸高田市から移管
- 平成 26年 7月 1日
-
障害者相談支援センターそれいゆ移転
- 平成 27年 4月 1日
-
特別養護老人ホーム 松屋茶論の事業開始
- 平成 27年 5月 1日
-
障害者相談支援事業ひうな荘の事業開始
松屋茶論ケアプランセンター事業開始
- 平成 27年 6月 1日
-
老人短期入所生活介護事業 松屋茶論の事業開始
- 平成 27年 7月 1日
-
事業内保育所それいゆ保育園の事業開始
- 平成 28年 4月 1日
-
幸いづみ保育園の設置経営
- 平成 29年 4月 1日
-
いづみ保育園が幼保連携型認定こども園の認定を受け、白木いづみこども園として事業開始
- 平成 30年 3月 1日
-
特別養護老人ホームさくらテラス青葉町の設置経営
- 平成 30年 4月 1日
-
ゆたか園が移転し、リアライヴ高陽に名称変更
サービス付き高齢者向け住宅リアライヴ高陽の設置経営
中山いづみ保育園が保育所型認定こども園の認定を受け、
中山いづみこども園として事業開始
向原こばと園が幼保連携型認定こども園の認定を受け事業開始
- 平成 31年 4月 1日
-
甲田いづみこども園の設置経営
社会福祉法人広島光明学園から社会福祉法人三篠会が経営移管を受け、高陽荘の運営を開始
- 令和 2年 4月 1日
-
なかやまっこ放課後児童クラブの設置経営
- 令和 3年 3月 1日
-
障害者支援施設川崎ラシクルの設置経営
障害者短期入所事業川崎ラシクルの事業開始
宿泊型自立訓練事業川崎ラシクルの事業開始
- 令和 3年 4月 1日
-
喜生園が移転し、楽々園kisuiに名称変更
特別養護老人ホーム楽々園kisuiの設置経営
特別養護老人ホーム川崎ラシクルの設置経営
短期入所生活介護川崎ラシクルの事業開始
看護小規模多機能型居宅介護川崎ラシクルの事業開始
定期巡回・随時対応型訪問介護看護川崎ラシクルの事業開始
訪問看護事業所川崎ラシクルの事業開始
南部在宅支援室の事業開始
南部日中活動センターの事業開始
川崎らしくる保育園の事業開始
-
令和 4年 7月 1日
-
介護老人保健施設白木の郷が移転し、白木ツジマチに名称変更
特別養護老人ホーム白木ツジマチの設置経営
短期入所生活介護白木ツジマチの事業開始
訪問介護事業所白木ツジマチの事業開始
居宅介護事業所三篠園が移転し、白木ツジマチに名称変更
特別養護老人ホーム白木の郷の設置経営