お知らせ
【ソレイユ川崎】2月と言えば・・・
2023年2月21日
2023年も早いもので2月となりました。
皆様、いかがお過ごしでしょうか?
2月と言えばやはり「節分」
節分と言えば「豆まき」や「恵方巻」、「鬼退治」など連想するキーワードはいくつかあると思います。
では「節分」とはどういった行事なのでしょうか?
節分の行事は、一般的に立春の前日に行われ、邪気を払い、無病息災を願う行事とされています。
古くから、「季節の変わり目は邪気が入りやすい」と考えられ、また「この時期(2月上旬)はまだ寒く体調を崩しやすい」ことから邪気を祓い清め、一年間の無病息災祈る行事として浸透したようです。
ソレイユ川崎通所事業所では2月3日にあわせて、節分の行事(豆まき)を行いました。
投げたのは実際の豆・・・ではなくご利用者様も投げやすいようにボールを用いました。
鬼に見立てた相談員目掛けて、ご利用者様と職員が「鬼は外、福は内」の掛け声とともにボールを投げました。(鬼役の相談員は動きながらでしたのでいい運動に・・・ 😆 )
鬼にボールが当たると、声を上げて笑ってくださるご利用者様もおられ、とても活気ある節分行事でした。
<今回の一枚>
2月10日、関東地方では積雪となりました。
ソレイユ川崎のある土地柄、最寄り駅の周辺では雪が積もっていなくても、ソレイユ川崎まで来ると積もっているなんてことも・・・
担当相談員が通所の送迎で、丘を下った場所にあるご利用者様のご自宅に伺うと「ソレイユだけは天候が違いますからね」とご家族様がおっしゃられておりました。
そんな日の一枚です。