お知らせ
お茶会【中山いづみこども園】
2023年1月25日
1月13日(金)に、中山いづみこども園でお茶会が開かれました。先生と一緒に作法を知りながらお茶を頂いたり、
心穏やかに静かな時間を過ごし、日本の伝統的な文化を楽しみました。
乳児クラスの子どもたちは、干菓子を頂きました。今年の干支である、うさぎや羽子板の形の干菓子に興味津々!
「どんな味がするのかな?」と味を確かめながら食べる様子や「甘かった~美味しい」と喜んで食べていました。
また、初めて見るお抹茶に「どんな匂いがするのかな」「あわがいっぱい」「いつも飲んでいるお茶と色が違うよ」と
もも組は、保育室に着物を着た先生がお茶を点てに来てくれました。ちゅうりっぷ組とゆり組は、いつもの保育室がお茶会の部屋に大変身しており、その雰囲気や着物姿の先生に緊張し、自然と背筋が伸び集中している様子が伺えました。
「お先にいただきます」と隣の友だちに伝え、そっと主菓子を手のひらにのせ、太刀で切り分け慎重に食べていました。
「お点前ちょうだいいたします」と丁寧に挨拶をしてお抹茶を飲んだり、お茶碗にはどんな模様があるかを確認したりと、じっくり味わっていました。
「苦いかも・・・」と言っていた子どもも、「飲めた!美味しかった」と喜んだり、主菓子をのせた懐紙を大事そうに持って帰ったりと、お茶会を満喫することが出来ました。日本ならではの温かさや伝統行事をこれからも続けていきたいです。また来年こそは、保護者の方にも参加していただけるよう検討していきたいと思います。お楽しみに!