お知らせ
【甲田】甲田に神が舞い降りた。
2023年1月6日
新年の挨拶として、各フロアをまわりました。
ユニット型特養では、立派な神社ができており、相談員も参拝しました。
卯年ということで可愛いウサギもいました。
まだ初夢を見ていない利用者も多く、縁起が良い初夢の話をしました。
一富士、二鷹、三茄子・・・・、実は四、五、六まであり、ご存知ない利用者も多かったです。
みなさん、知りたいですか?
四は『扇』、五は『煙草』、六は『座頭』。
読み方は、『四扇(しせん、しおうぎ)、五煙草(ごたばこ)、六座頭(ろくざとう)』と読みます。
それぞれの意味は、
『一富士』は、見た目が美しい山は明るい未来が開けている。
『二鷹』は、爪でしっかりとモノを掴む鷹は運を掴み開運や飛躍を意味する。
『三茄子』は、事を成す意味。子宝や幸運の象徴。
『四扇』は、扇は末広がりなので縁起が良く子孫繁栄。
『五煙草』は、煙草は邪気を払う意味があり、煙が上がることから運気上昇や出世の象徴。
『六座頭』は、剃髪した琵琶法師の座に所属する者のことを指し、「毛がない(怪我ない)」にかけているのだとか。
また初夢は1日~2日、2日~3日にかけて見る夢のことを言います。
昼食も豪華で、お酒を交えながら舌鼓を打たれていました。
利用者、職員ともに健康で安心した1年を過ごしていきたいです。
ちなみに、津村の初夢は仕事の夢でした。笑