お知らせ
あすらや荘 社会福祉士実習を行っています☆
2016年8月8日
あすらや荘では,社会福祉士の現場実習を受けています。(介護福祉士も受けてます♪♪)
現在,8/5(金)~9/3(土)の予定で,広島国際大学医療福祉学科の3年生が2名の現場実習が始まりました。
(左から,井上さん,岡田くん です)
実習内容としては…,以下の通りで行っています。
①あすらや荘相談課での実習(実習日数:14日)
相談員に引っ付いて,現場での相談援助の場面(面接や担当者会議,ボランティアの受入調整やキャンパス内会議の準備・運営方法の見学・参加等々)
②養護老人ホームでの,現場実習(実習日数:6日)
聴覚障害者専用養護老人ホームでの,コミュニケーションを学んでもらいます。手話や口話,筆談等でコミュニケーションをとってもらうようになります。
③デイケアでの現場実習(実習日数:5日)
在宅に近い事業所で,家族や他事業所のケアマネさんとのやり取りをみてもらいます。
④地域包括支援センターでの実習(実習日数:1日)※調整中
地域包括支援センターの役割について,見学実習を行います。
実習生2名は,24日間の実習で長丁場ですが頑張っています。(緊張しっぱなしの様子ですが…(苦笑))
実習でついてもらう相談員にも良い緊張感があり,勉強になっています。施設の相談員の仕事内容って,よくわからないと言われることがありますので,知ってもらう良い機会だと思っています。
社会福祉士の現場実習ってどんなことをしているのか?これから実習の様子など,ご報告させてもらいます。