お知らせ

【ひうな荘】デイサービスでア・ラ・マン販売をしました♪

2022年11月25日

こんにちは♪ ひうな荘デイサービスからです(*´ω`*)

今年も残り1ヶ月と少しで終わりますね。

今年やり過ごしたことはないでしょうか…?

残り1ヶ月弱で悔いのないように、日々楽しく過ごしたいですね!

新しい年を迎えるために、大掃除など忙しい日々が続くと思いますが、

新型コロナウイルスやインフルエンザなどにかからないよう

しっかりと手洗い・うがい・新しい生活様式を心がけてくださいね。

 

さて、今回のデイサービス「癒やしの蔵 ひう那」では、ア・ラ・マン販売をしました!

11/7(月)~11/12(土)の6日間は事務所での販売(デイサービス以外の他フロア・外部向けに販売)

11/14(月)~11/19(土)の6日間はデイサービスの中での販売(デイサービス利用者向けに販売)

が行われました。

IMG_0032

そもそも、ア・ラ・マンってなんだ…?となりますね(;^ω^)

癒やしの蔵 ひう那には「ア・ラ・マン工房」という主に手芸を行う活動場所があります。

その工房では、ご利用者様が編み物や裁断、ミシン、刺子刺繍、羊毛フェルト、ビーズ細工

など…さまざまな作品を作る場所となっています。

自分のやりたいことや得意なことを自分の好きなように自分のペースで作業されています。

(もちろん、けがなどしないよう細心の注意を払いながら作業をお願いしています。)

 

なぜ、そのような工房があるのかといいますと…

癒やしの蔵 ひう那の3つのコンセプト「温故」「回生」「未病」に沿って作られた

工房だからです。

 

3つのコンセプトとは、、、?

「温故」

昔のことを調べること「故(ふる)きを温(たず)ねる」。昔輝いていたあの頃を思い出し

ながら、自分ならできる、自分にしかできないことを見出していただくこと。

「回生」

生き返る。よみがえる。ゆっくりと流れる時間(とき)の中で、あなたの時間(じかん)を

取り戻すこと。

「未病」

軽いうちに異常を見つけて病気を予防する。日々の生活の中に未病対策につながる

仕掛けを取り入れること。

 

若い頃からやってきたもの、趣味としていたもの、仕事としていたもの、さまざまな

背景がある中で、ご利用者自身ができること、やりたいことを工房の中で活動して

いただいております。

 

今回のア・ラ・マン販売ではどんなものが販売されていたのでしょうか…?

ブックカバー、しおり、鍋敷き、鍋つかみ、ドイリー、ウェルカムボード、

ヘアゴム、ヘアピン、ニット帽、メガネチェーン、メガネケース、巾着、小物入れ、

ネックウォーマー、ペットボトルカバー、ポーチ、箱ティッシュケース、

マスクケース、アフガン手さげ、ポチ袋、根付け、祝箸など……

69FC4C5B-5404-416A-8B2A-26CCECA8DCCE IMG_3366 CEFD1840-523C-47C0-886C-1C6751C4F61E-1

それぞれヘアピン・ヘアゴムなど小物類は50円から

ポーチやペットボトルカバーなどは300円、鍋掴みなどは500円、

ニット帽や毛糸で編んだポシェットは1000円と設定し、販売しました。

IMG_3367 IMG_3310

購入された方は、あれこれ品物を見定めながら「これかわいいねぇ…」

「これを妻に買ってあげたい」「すごく丁寧に作られててすごい!」と

楽しそうにお買物をされておられました。

IMG_3328

次回は半年後に販売がある予定です。

それまでに、ア・ラ・マン工房の参加者は、「がんばるぞ~!!」と意気込んでおり、

頼もしく見えました♪

次回のア・ラ・マン販売の時には、事前に告知しようと思いますので、

ぜひひうな荘に買いにきてください!お待ちしております!!

 

 

次回は、12月の大忘年会について載せようと思います。

D劇団による演劇と年忘れ歌謡ショーが開催される予定です。

お楽しみに!!!

(編集:大串)