お知らせ
【ひうな荘】デイサービスでア・ラ・マン還元ツアーをしました!
2022年10月8日
こんにちは。ひうな荘のデイサービスからです(*´ω`*)
10月に入り、今年も残り3か月弱…。
朝晩めっきり冷え込み、気温の寒暖差が激しくなりましたね。。。
服がなかなかな決まらない季節になってしまいました…。
皆さんは風邪などひかないよう気をつけて下さい♪
さて、今回のデイサービスからは…
9/16、9/20~22で4日に分けて「ア・ラ・マン還元ツアー」を開催!!
ア・ラ・マン工房に参加して、手芸などに勤しんでくださったご利用者の皆様に
還元ツアーとして、今年は豪華なお弁当を食べました♡
(※感染対策を行い、少人数に分けて実施しました)
参加したご利用者からは、「量が多くて全部食べ切れなかったけど、とってもおいしかったわ♡」
「いつもと違う豪華な弁当でとっても嬉しかった♪」と笑顔でうれしそうに私に話してくださいました( *´艸`)。
では、、、ア・ラ・マン工房ってなんやろ?? となったあなた!!!
いまから、説明させていただきます!
ア・ラ・マン工房とは、
癒やしの蔵 ひう那の3つのコンセプト「温故」「回生」「未病」をもとに活動している工房のこと。
じゃあ、3つのコンセプト「温故」「回生」「未病」とは、、、なんぞや?
「温故」
昔のことを調べること「故(ふる)きを温(たず)ねる」。昔輝いていたあの頃を思い出しながら、
自分ならできる、自分にしかできないことを見出していただくこと。
「回生」
生き返る。よみがえる。ゆっくりと流れる時間(とき)の中で、あなたの時間(じかん)を取り戻すこと。
「未病」
軽いうちに異常を見つけて病気を予防する。日々の生活の中に未病対策につながる仕掛けを取り入れること。
以上の3つのコンセプトを取り入れてできた活動が「ア・ラ・マン工房」になります。
活動内容としては、手芸全般!!
編み物や裁断、ミシン、刺子刺繍、羊毛フェルト、ビーズ細工など…
自分のやりたいことや得意なことを、自分の好きなように自分のペースで作っていくことができます。
(もちろん、けがなどしないよう細心の注意を払いながら作業をお願いしています。)
一部ですが、、、できあがった作品はこちら!!!
ペットボトルカバー ブックカバー・しおり
刺繍ヘアゴム ドイリー(テーブルの上に置く小さめの布)
マスクポーチ 刺繍ぞうきん
刺繍ガーゼ まんまるポーチ
ティッシュカバー ポーチ
かばん
参加されているご利用者からは、「昔よく作っていたから」「昔は子供の服をよく縫っていたのよ」と
言いながら慣れた手つきで工房に参加されています。(温故・回生の意味があります)
また、手作業で行うので、脳のトレーニングや手先の運動にもなり、認知症予防や意欲の向上など
さまざまな効果があると考えています(未病の意味があります)
できあがった作品は、ひうな荘の夏祭りや ア・ラ・マン販売(デイサービスや事務所に置いて販売)で販売します。
しかし、このご時世、、、夏祭りが中止になったりと、なかなか皆さまのもとにお届けできないことがあります。
はやくコロナが終息し、皆さまのもとにお届けができる環境になりますように・・・
ちなみに、、、ア・ラ・マン販売は、年に2回ほどひうな荘の中で開催しています!(次回開催日は未定です…)
以上、簡単にですが、ア・ラ・マン工房について説明してみました。
気になった方、もっと詳しく知りたい方がいましたら、いつでもひうな荘にご連絡ください♪
10月のイベントは、運動会!
学生の頃には主役として出場し、大人になれば自分の子どもたちの運動会に参加し…
デイサービス「癒やしの蔵 ひう那」での運動会はどんな感じだったのか、またお伝えしようと思います。
次回の更新をお楽しみに!!!
ひうな荘 大串