お知らせ

【青葉さくら保育園】園庭リニューアル計画!(Vol.4)

2022年2月25日

青葉さくら保育園の園庭リニューアルの工事は順調に進んでいます。

 

先日、大きな滑り台(トンネルスライダー)が搬入されました。近くで見ると迫力があります。子どもたちも大喜びです!

トンネルスライダー

 

今回は、テーマ「水(みず)×木(き)×土(つち)=∞(無限大)」の中の1つ、「土(つち)」についてご説明します。」

 

土遊び、泥んこ遊びは楽しいですよね。私自身も大好きです。汚れを気にせず泥だらけになって遊べる!!保育園の醍醐味ですね!

今までの園庭にも砂場はありましたが、型に砂を入れてプリンを作ったり、アイスを作ったり・・・はできましたが、遊びの発展がなかなかしづらい砂場でした・・・。

しかし、今回リニューアルを計画する中で、水を自由に使えるガチャポンプが設置されることで、遊びの幅が大きく広がるはず! と期待しています。子どもの発想力は∞(無限大)です。

ガチャポンプ

遊びの中には、ダイナミックに遊ぶ『大きな遊び』と、砂や木の実などで遊ぶ『小さな遊び』があると考えます。遊具を使ってダイナミックに遊ぶ子もいれば、遊具の下でおままごとをして遊ぶ子もいると思います。

遊具の下にある砂場でお水を使いながら『小さく遊ぶ』ことも、トンネルスラーダーをつかって『大きく遊ぶ』ことも出来る園庭で、遊びの幅を大きく広げていってほしいと願っています。

 

 

保育園では、子どもたちがとても印象的な言葉で表現します。今回は2つ紹介します。

【その1】

お散歩中、工事現場のガチャポンプから出る水が溜まる場所を見て、

3歳児クラスの男の子が・・・「温泉ができるの??」…

とても豊かな想像力ですね(^^)/

子どもの目線・子どもの気持ちとなり、固定観念を捨ててもう一度見てみると・・・、

ガチャポンプ

皆さんはどう見えましたか??

 

【その2】

2歳児クラスの男の子が大好きな滑り台(トンネルスライダー)を見て・・・

「ウォータースライダーみたい!!お水流してすべるんだ-♪」と完成を楽しみにしていました。

子どもの発想力ってすごいですよね。

 

完成までもう少し!日に日に変わってくる園庭がとても楽しみです。