お知らせ
【仁方】 KAKIZOME&FUREAISHODOUTEN
2022年1月25日
私がこの世に生れてきたのは
私でなければできない仕事が
何かひとつこの世にあるからなのだ
寒いのが苦手ですが、スノーボードをやっているサカイダーです。
さっそく、この決め台詞、言っちゃいましょう!
目に見えるものが真実とは限らない。
半紙の半は一尺三寸×二尺三寸の半分から来たのは本当か
書初めは1月2日に行うのがいいとされているのは本当か
1876年1月2日、三菱で日本で初めてのボーナスが支給されたのは本当か
何が本当で、何が嘘か。真実は神のみぞ知る。
アメリカンダイナーの世界へようこそ!
今日のお題はこちら!!
ドンっ!
アメリカンダイナーなのに純和風な写真ですね (-“-;A …アセアセ
今回はKAKIZOMEを行いました。 φ(..`o)カキカキ…
KAKIZOMEとローマ字で書くとオシャレな感じがしますね。
そのそも、書初めは平安時代の宮中における「吉書の奏(きっしょのそう)」という行事が元になり、
江戸時代に吉書始めが庶民の間にも「おめでたい新年に書道(習字)をする」という行事となって広がりました。
書初めの様子をチラリ
所作が美しい。 (o´∪`o)ポッ゚+.゚
おもいおもいの言葉を書かれていますね。
右の方はお手本なしで書かれています。 Σ( ºωº )
「まだ練習してもいいかね。納得がいかんのよ」 ε-(;-ω-`A) フゥ
書初めした作品は、全国書画展覧会運営員会が主催する「ふれあい書道展」に出品します。
県知事賞など多数の賞があります。
どの作品が選ばれるか楽しみですね。
それでは次回のブログまで、tranquilo(トランキーロ)焦らずにお待ちください。
Muchas gracias por leer(ムチャス グラシアス ポル レエール:読んでいただきありがとうございます)
=今日のサカイダーのこぼれ話。=
利用者さんが書初めをしている後ろにあるホワイトボードの問題が気になる。と声が聞こえてきました。
そんな声にお応えして、問題を掲載します。
① | 匹 | ② | 会 | |||||||||||||||||||
↓ | ↓ | |||||||||||||||||||||
天 | → | ← | 意 | 解 | → | ← | 明 | |||||||||||||||
↓ | ↓ | |||||||||||||||||||||
視 | 然 | |||||||||||||||||||||
③ | 早 | ④ | 断 | ⑤ | 一 | |||||||||||||||||
↓ | ↓ | ↓ | ||||||||||||||||||||
就 | → | ← | 台 | 破 | → | ← | 隅 | 弾 | → | ← | 裸 | |||||||||||
↓ | ↓ | ↑ | ||||||||||||||||||||
坊 | 鱗 | 腰 |
解答は次回のブログで!!