お知らせ
【仁方】 ティキニズム
2021年12月22日
音楽においてもっとも不可欠でもっとも難しく大事なのは、テンポだ。 byモーツァルト
年賀状を作り終わった、サカイダーの登場です。
それでは、この決め台詞、言っちゃいましょう!
目に見えるものが真実とは限らない。
「帽子をかぶるとハゲる」は科学的に証明されていないのは本当か
「ワカメを食べると髪が生える」も科学的には証明されていないのは本当か
「チョコレートを食べすぎると鼻血が出る」も科学的に証明されていないのは本当か
何が本当で、何が嘘か。真実は神のみぞ知る。
アメリカンダイナーの世界へようこそ!
今日のお題はこちら!!
ドンっ!
アメリカンダイナーの演奏会の報告です。
今回お越しいただいたバンドはぁぁ~~~ ლ(╹◡╹ლ)
察しが良い方は気付いていると思います。
そう!「ティキニーズ」です。 (o·_·)ノ”
ここで、ティキニーズの紹介を ٩(ˊωˋ*)و
バンド名の由来:バンド構成メンバーの英語の頭文字を並べたもの(転勤で脱退してしまった人も含む)
主な演奏曲:1960年代~70年代の洋楽
です。
ステージ開園前には多くの利用者様が集まてきます。
それでは、ティキニズムさんよろしくお願いします。
今回演奏していただいた曲は
サイモン&ガーファンクル 「ミセス ロビンソン」
ジョアン・ジルベルト 「イパネラの娘」
などです。
「イパネラの娘」はボサノヴァの名曲です。 ( *¯ㅿ¯*)へー
NIGATAGEでボサノヴァの曲が演奏されるのは初めてではないでしょうか。
いつもとは違った雰囲気の演奏会、まったりとした時間が流れていました。
たまにはこういった音楽もいいですねぇ~ ゚*(-д-`*) 【*´ω`*】
次は今年最後のステージとなります。
大トリをかざってくれるのはどのバンドでしょうか?
それでは次回のブログまで、tranquilo(トランキーロ)焦らずにお待ちください。
Muchas gracias por leer(ムチャス グラシアス ポル レエール:読んでいただきありがとうございます)
=今日のサカイダーのこぼれ話。=
今回は、ちっと変わった?楽器の紹介。
赤丸の方が演奏している楽器。
拡大してみましょう。
ズームイン(古っ)
皆さんご存じでしょうか?この楽器の名前?
それでは、シンキングターイム
(。-`ω-)ンー(。-`ω-)ンー(。-`ω-)ンー(。-`ω-)ンー
(。-`ω-)ンー(。-`ω-)ンー(。-`ω-)ンー(。-`ω-)ンー
(。-`ω-)ンー(。-`ω-)ンー(。-`ω-)ンー(。-`ω-)ンー(。-`ω-)ンー
正解は
「カホン (Cajón)」という打楽器で は、ペルー発祥の打楽器です。
このカホンを使用したアーティストに一時期ハマっていました。
→Pia-no-jaC←(ピアノジャック)というアーティストです。
「ピアノとカホン、二つの楽器でライブ空間をジャックする」という意味が込められているそうです。
no-jaC←って右から読むとCajónなんですね。→Pia-no 左から読むと ピアノですね
合体させて 「ピアノジャック」 オッシャレー。
サカイダーが好きな曲は「青きドナウ」。なんかテンション上がりますよね。
意外なところでRPGゲーム王道、ファイナルファンタジーにも使われた曲「ビッグブリッジの死闘」
まだまだ、好きな曲はありますがこれぐらいまでに。
ピアノとカホンだけでこんな音楽ができるんですね。
よければYou T〇beでいろいろ探して聞いてみてください。