お知らせ
【仁方】 DIY
2021年6月22日
「DIY」とは、「ディー‐アイ‐ワイ」と読み、”do-it-yourself”の略で、
直訳すると『自分自身でやる』ことである。
どぉ~もぉ~、サカイダー登場です( v ̄▽ ̄)
そして、この決め台詞!
目に見えるものが真実とは限らない。
日曜大工とは休日の日曜に趣味で、素人がやることをさしているのか
ハンドメイドは、プロでも素人でも手作業で作ったものをいうのか
サカイダーがヘンプ作りをやり始めようとしたのは本当か
何が本当で、何が嘘か。真実は神のみぞ知る。
アメリカンダイナーの世界へようこそ!
今日のお題はこちら!!
ドン!!
大量のシール?( ー̀ωー́ ).。oஇ ୧( -᷅_-᷄ )୨
分からん_| ̄|○
何に使ったというと、テーブルのリメイクを行いました
先ずはこんな感じで、黒のシールを全体に貼って、赤と白でダイナー調に仕上げました。
そしてシールをペタペタ(。・_・)ノ”【 】
外へ移動して、
脚の塗装を行います シュー(。・_・)r鹵~<巛巛巛
ダイナー調にして、見えない天板の裏までリメイク。
しかしテーブルをひっくり返すと、塗り忘れの部分が発覚!Σ(゚Д゚ υ) アリャ
まあ、しょうがない。今度の時に直そうε=ε=ε=~~ε( ・д・)3
最後は、シールの上に透明なクロスを貼って終了!
これで、汚れないし、拭いてもシールははげないですね。
それでは、次回のブログまでTranquilo(トランキーロ)焦らずにお待ちください。
Muchas gracias por leer(ムチャス グラシアス ポル レエール:読んでいただきありがとうございます)
=今日のサカイダーのこぼれ話。=
このブログにも再々登場している、コーラのディスプレイ。
さらに進化しちゃいました(/。\) ハズカシイ
知らない人のために、進化の様子を振り返りましょう。
まずは、紙で装飾。
次に、プルプルボール。
ここから、コーラの置物とサカイダーの戦いが始まったのでした。
実はこのコーラの置物、割れていて水漏れが見つかりました。
そのため、ボンドなどで水漏れの修理を行いました。
修理したはずなのに、水漏れする。また、水漏れする……
そのたびに何度もボンドで直す。
それを何回繰り返したことか……
度重なる修理を経て、サカイダーは悟りました。
「水漏れには勝てん!水漏れせん様に中身を変える相談をしよう!」
デイサービスの職員さんと話した結果
ドン!!
カラーボールとスーパーボールになりました。
これで、水漏れする心配はなくなり、サカイダーの戦いは終わりを告げたのでした。