お知らせ
【仁方】お風呂がリニューアル!?
2021年6月15日
お風呂に入るのは面倒だけど、出た後に『面倒くさかったな』と思うことはない。
久しぶりの登場のサカイダーです( v ̄▽ ̄)
なかなか登場しないと思った人、お待たせしました。
ちゃんと生きてますよー (*´□`)ノ!!
そして、この決め台詞!
目に見えるものが真実とは限らない。
銭湯が鎌倉時代からあったのは本当か
タオルを頭にのせることに意味があるのは本当か
11/26はいい風呂の日!
何が本当で、何が嘘か。真実は神のみぞ知る。
アメリカンダイナーの世界へようこそ!
今日のお題はこちら ヽ(*·ᗜ·)ノヽ(·ᗜ·* )ノ ハイタッチ!
なんと、初の動画投稿!!!
動画も投稿できるんですね w(゜o゜)w
動画の初投稿で盛り上がっている場合ではありません ヾ(*`Д´*)ノ
アメリカンダイナーのお風呂が幻想的になったじゃありませんか Σ(ʘωʘノ)ノ
お風呂につかる効果として
〇温熱作用 – 体を温めて血流アップ
肢体を温めて血流がアップすることで新陳代謝が活性化して、疲れがとれます。
〇静水圧作用 – しめつけて「むくみ」を解消
お湯の水圧によって全身がマッサージされたような状態になり、むくみを解消します。
〇浮力作用 – 筋肉や関節をゆるめて緊張をとる
水中では、体重が「10分の1」程度になります。水中にいる間だけが重力から解放される時間なのです。
関節や筋肉への緊張がゆるむことでリラックス状態になります。
〇日常から開放されるリラックス効果
お風呂に浸かる時間は、心と体が開放的になる究極のリラックス空間です。
など、さまざまな効果があります。
お風呂で、まったりするのはいいですよね~(*´ω`*)
皆さんのおすすめの、入浴方法があれば教えてください。
僕は、半身浴やサウナなどで汗をしっかりかくとスッキリできます (๑•̀д•́๑)キリッ
それでは、次回のブログまでTranquilo(トランキーロ)焦らずにお待ちください。
Muchas gracias por leer(ムチャス グラシアス ポル レエール:読んでいただきありがとうございます)
=今日のサカイダーのこぼれ話。=
前回のブログで特保飲料の話をしたと思います。
あれから約2週間が経過し今も飲み続け、トータル1カ月近く飲みましたΣ(・□・;)
数値的には少なからず、効果は出ていました。
それなら、もう少し続けてみようかと思っています。
本当は特保に頼らず、体を動かして体を絞りたいですね。
このまま頑張れば、夏にはシックスパックの腹筋が拝めるかも…(-_-;)