お知らせ

【仁方】 ノーリフト委員会

2021年4月23日

「僕は誰かにこれがベストの方法だよと言ってもらうよりも、

自分で何かを見つけることを、思いのままに捜し求めて違うことを試し、

何が自分に最もあっているかを見出すことをいつも楽しんできました」

by松山英樹

 

9回目の登場!サカイダーです∠(`・ω・´)

 

そして、この決め台詞!

目に見えるものが真実とは限らない。

 

ゴルフは昔、スーツにネクタイというプレースタイルだったのか

ゴルフを漢字で書くと打球と書くのは本当か

サカイダーは未だに100ぎりができていないのは本当か

 

何が本当で、何が嘘か。真実は神のみぞ知る。

アメリカンダイナーの世界へようこそ!

 

今日のお題はこちら!

どん!

IMG_0018

ノーリフト委員会の紹介です。

 

現在、仁方では月に2回ノーリフト委員会という会議が行われています。

会議の内容ですが、利用者様の日常生活の相談や勉強会の準備や

新しい福祉用具の情報交換などの話を行っています。(。 ・ω・))フムフム

仁方は障害、高齢、通所があます。その各部署の職員が集まるため、

いろいろな意見が 飛び交います。

 

その会議で大きなウエイトを占めているのが利用者様の相談です。

実際に利用者様の居室へ行き、ポジショニングの検討や

車いす上での姿勢管理などの議論を行っています。

 

まずは障支から ε=ε=ε=ε=ε=(o゜―゜)o

実際の様子がこちら

IMG_00190

「調子はどうですか?前より力が入らなくなっているんじゃないんですか」

IMG_00200

「この利用者様は肩が浮くので、肩を緩めて胸郭の動きを作ることで

呼吸が楽になって、緊張も落ちやすいですね」

 

みんな真剣なまなざしをしていますね(❐_❐✧)

渡辺Jrマイスターと村林Jrマイスターを中心に

姿勢の見方を聞いたり、ポジショニングを考えていますね。

 

続いて特養へ ε≡≡≡ヘ(  ̄_ ̄)ノ

 

IMG_00250

「仰臥位で上半身と下半身が違う方向にねじれてますね。

ねじれが続くと座る姿勢に影響が出るので修正しましょう」

IMG_00260

「ねじれが修正できましたね。左右や足元から見て確認しましょう」

 

職員さんへの伝達用への写真撮影も忘れてません!

口頭のみの伝達は難しので、写真を見るとイメージはわきやすいですよね。

また記録に残すことで経過が追えて、変化を実感することができ

職員さんのモチベーション向上にもつながります。

 

ポジショニングや車いす上の姿勢を考えるときに重要なのが

『利用者様の生活を考えること』です。

リハビリでも利用者様の生活を考えてリハビリを行いますが、

職員さんの生活を見る視点を聞くと、リハビリも顔負けです(;^_^A アセアセ・・・

職員さんのアツい言葉を聞くと、自分もまだまだだな…と……

その熱意に応えるため精進の日々です(ง •̀_•́)ง‼

 

三篠会では、利用者様の2次障害を予防するためにノーリフティングケアに取り組んでいます。

その様子も随時、お知らせしていきます!

 

それでは、次回のブログ登場まで、「Tranquilo(トランキーロ)」焦らずにお待ちください。

Muchas gracias por leerムチャス グラシアス ポル レエール:読んでいただきありがとうございます)

 

=今日のサカイダーのこぼれ話。=

先日、友人とゴルフに行きました。(コロナ対策を十分に行ってます。)

その時のスコアが100……  ハァ・・(ノω=;)

100が切れるプレッシャーに負けたのか、技術のなさなのか……体力の限界なのか

未だに100が切れない。

リハビリもゴルフも「継続は力なり」で頑張っていきます。