お知らせ
【向原こばと園】シルエット会♪お別れ会♪
2021年3月22日
早いですねー。もう3月も終盤にさしかかってきました。
保育園は進級と入園を控えていますが、その前に今年度をしっかり楽しんで終わらせることを大切にしています。
始まりと終わりのメリハリは生活にも発達にもとても大切な事なんですね。
≪シルエット会≫
今年度は最初から最後まで、保育園の行事にもコロナ感染症の影響がありました。
その中の一つ。今年度から行く予定にしていた「シルエット劇場」が中止になってしまいました。
こばと園では初めて取り入れた行事ですが、私自身は何度か行ったことがあり、ぜひ!子どもたちに見せてあげたいと思っていました。
中止なんて残念すぎる・・・と気を落としていた所、「園でシルエット会をしてみない?」という声があがりました。
「やったことないけど・・・楽しそうじゃけーやってみようかねー!」と始まった影絵の準備ですが、さすが!こばと園です。得意分野を活かしたチームワーク力がすぐに発揮されます。
手先が器用なS先生がチャチャチャっと影絵の動物たちを作っていきます。
台本通りではおもしろくないよねーと、H先生の素敵な演出のアイデアがどんどんでてきて、影絵の世界観がより伝わるように構成されていきました。
「背景はパワーポイントでつくりゃーええとおもうよー」とI先生がシーンごとの背景と音楽をパソコンで組み合わせます。
影絵を動かす先生も加わり、練習をしていきました。自信作の完成です!
本当はシルエット劇場に行く予定だった3月5日。「シルエット会」を開きました。
お話自体は10分程度だったのですが、
「わー!」「すごーい!!」と初めての影絵の世界に感動の声が上がり、シルエット会は大成功でした。
そして、子どもたちの「シルエット体験」もしました!どの子も、舞台裏に行く事が嬉しくて興奮気味でしたよ。
「このお友だち、だーれだ?」のシルエットクイズも即答で当てていました。
特別な体験もできて、貴重な一日となりました。
≪お別れ会≫
卒園も近づき、3月11日には「おわかれ会」もありました。
司会をするのは年中クラスのぱんだ組さん。大きな声で立派な司会です。
9名のぱんだ組さんが鍵盤ハーモニカでチューリップの曲も披露してくれました。
質問コーナーでは「小学校に行って頑張りたいことはなんですか?」などの質問をしました。
それに応えるぞうぐみさん。「算数です」の答えが一番多かったです!
みんなからフォトフレームのプレゼント♪ とっても喜んでくれました。
ぞうぐみと職員による太鼓「初陣」を披露しました。
これを卒園式後に保護者の方にも見ていただきます。
音の揃った演奏はもちろんのこと、所作までとってもかっこいいのです。
花道で見送られるぞうぐみさん。笑顔の花が咲いていました。
旅立ちの時が近づいています。小学校に行く事を楽しみに卒園してほしいと思います。
感染症対策をしながら、今年度初の会食♪
やっぱり食べる時の雰囲気って大事だなーと感じさせられました。
沢山食べて、満足そうな笑顔。保育園の醍醐味です。
来年度も楽しいこと沢山計画したいと思います♪