お知らせ
【仁方】小迫兄のDIY達人の道 その⑩ ネオンサインLED看板 編
2020年9月16日
目に見えるものが真実とは限らない。
うちの大学生はいつから通学するのだろうか。
このまま夏は終わってしまったのだろうか。
菅野投手の開幕連勝記録はどこまで続くのだろうか。
何が本当で、何が嘘か。真実は神のみぞ知る。
アメリカンダイナーの世界へようこそ!!
お待たせしましたDIY達人の道 第10弾。 もう10回目なんですね。仁方のリチャードこと小迫兄です。
法人内・外のアメリカンダイナーファン(子猫ちゃん)のために、これからもアメリカンダイナーを進めて参ります。
さて今回は、バーカウンターのネオン風LED看板のお話です。
右側にあるOPENの看板の評判が良いため、両サイドに設置を考えました。
このOPENのネオン風LED看板ですが、『OPEN』という看板はあるものの
他が見あたらなく、難航しました。
休みの日に雑貨屋を見に行ったり、インターネット販売や、中古でもいいので
ヤフオク・ラクマ・メルカリなどあらゆるものを、デイサービス施主検査以降
探して来ましたが、いいものがない・・・・。(涙)
本物のネオン管だと、熱で熱くなり故障した場合、直す手立てがないと聞き、
ずっと1ヶ月半探して見つけたのがこちら。
今回、このアメリカンダイナーに来ていただけることに、職員の感謝の気持ちとして
『WELCOME』・・・歓迎・歓待・ようこそ・いらっしゃい。に決定。
そこで、ネオンサインLED看板を今回もDIYを行います。
ただ設置するだけでも、小迫兄は関係ありません。
久しぶりにネオンサインLED看板の匠ことDIY小迫兄が明るくリメーク。
小迫兄(44歳)・・・撮影の前に髪形をセットし直して撮影しました。(子猫ちゃんが見ているので。)
小迫兄が今回、発案した『釣り糸』でカウンターから紐が見えない仕様に決定。
空間に浮いて見えるのではないかという期待の元に設置。
天井の石膏ボードに取り付け、釣り糸で固定。
小迫兄本人はDIYだと言い張りますが、LEDサインを取り付けるだけでは?(笑)
途中、はさみがなく、釣り糸を噛んでいた小迫兄。(笑)
そして完成。♪
全く、釣り糸が見えず、浮いているように設置出来ました。♪
なかったものも、こうしてDo It Yourself。
仁方のリチャードこと小迫兄。
両サイドにLEDサイン看板、この温かい色が、バーカウンターを和ましてくれています。
今、思っているのが、右にあるメリーゴーランドの馬の反対に何を設置するか、考えると
ワクワクして眠れません。♪