お知らせ
【向原こばと園】節分会 ~勇気と元気がモリモリ~
2020年2月19日
今月の記事は、節分会に限定して詳しくお伝えします!
2月3日に節分会がありました。
節分会が近づくと、子どもたちがすることは・・・・・新聞紙でせっせと豆づくり。そして、鬼のお面作り。
鬼が来ることを怖いと思いながらも、準備する子どもたちの顔はとっても生き生きとしているから不思議です。
そして、鬼は何の意味があるのかを考えます。鬼は心の弱さや不幸の象徴なので、強い自分になるためにはどうすれば良いか、どうすれば幸せになるのかを話し合います。そして、心の中に住んでいる“鬼”と向き合い、それぞれ取り払いたい心の弱さを書いてバッヂを作ります。
そしていよいよ当日がやって来るのでした~~!!!
![]() |
「0,1,2歳クラスの鬼」 未満児クラスの鬼は、楽しくてかわ いい鬼さんです。象徴なんて意味は わからないので、鬼の怖さはまだ必 要ありません。 |
![]() |
「0,1歳クラスの楽しい遊び」 鬼の電車に新聞豆を入れて遊びまし た。いくら楽しい鬼さんとは言え、 変装している担任に違和感を抱き、 緊張した表情です。 |
![]() |
「2歳クラスの楽しい遊び」
|
|
「赤鬼と青鬼のタンゴ♪」 |
|
「以上児クラスの鬼面」 |
|
「おびえる子どもたち」 |
![]() |
「豆を投げてやっつける!」 せっせと作った新聞豆を鬼に投げま す。投げても投げても鬼は一向に弱 らない・・・どうしよう |
|
「勇気を出すんだ!!」 |
|
「先生と一緒に後ろから・・・」 |
![]() |
「鬼降参~」 みんなの勇気で鬼を退治しました。 みんなよく頑張りました! |
|
「お福さん登場」 |
|
「巻き寿司クッキング その1」 |
|
「巻き寿司クッキング その2」 |
|
「巻き寿司クッキング その3」 |