お知らせ

【向原こばと園】元気いっぱいこばとキッズ!来年もよろしくね~!!

2019年12月19日

〖12月11日(水)にこにこ会〗
向原小学校の一年生との2回目の交流会がありました。1回目は一年生のリードでシャボン玉遊びをしましたが、今回は年長組が主に計画を立てました。クリスマスの時期なので、リースを一緒に作り、ジングルベルやあわてんぼうのサンタクロースを一緒に歌って楽しく過ごしました。3回目は2月の入学説明会の時におこない、いよいよ年長児が卒園・入学の時期を迎えます。

にこにこ会 ①はじめのことば 「これから にこにこ会を始めます!」前日、
事務室まで聞こえるくらい大きな声で何度も
練習していたね。緊張した顔でがんばりました。
にこにこ会 ②もくもく作る いろんな形のリースの土台、木の実や色紙を自分で
選び製作スタート。初めはそれぞれが黙々
と作っていましたが、紙の真ん中をくり抜
く方法などはさすが一年生。年長児も真似
していました。
にこにこ会 ③かのちゃんと 話をしながら
作る姿難しいと
ころを手伝って
あげる姿など、
一年生の卒園し
てからの成長ぶ
りが嬉しかった
です.
にこにこ会 ④ゆうまくんと

 

にこにこ会 ⑤プレゼント 年長児からのプレゼントは
「とんがり帽子」一年生から
のプレゼントは「コーヒーフ
ィルターで作った人形と朝顔
の種」。プレゼントに今日の
思い出がいっぱい詰まってるね。
にこにこ会 ⑦作品たち 最後はみんなで記念撮影。次回は小学校で一緒に遊ぼうね。完成したリースはすべてオリジナル★どれもとっても素敵です。
ボンドが乾いたら持って行くから待っててね~♡♡

にこにこ会 ⑥記念撮影

 

〖12月13日(金)もちつき会〗

こばと園のホールに元気な掛け声が響き渡り、美味しい笑顔のもちつき会でした。
先生たちが杵を振り上げると、「よいしょー!!」と掛け声で応援。年長児は子ども用の杵で、重い~!!と言いながらもちをつきました。あったかいお餅を小さな手でくるくる丸めて、ホットプレートで焼き、砂糖醤油でいただきました。
グループホームのおばあちゃんたちは、風邪をひいている方が多くて今年は参加することができず残念でした。正月のお雑煮用にみんなで餅を丸めてあげました。

もちつき ①つくもちつき ②丸める もちつき ④食べるもちつき ③焼く

 

〖自然を満喫〗

花苗 11.15  年長児が一人一鉢のパンジーとビオラを植え
ました。植木鉢と花苗を自分で選び、土を入
れる手つきは大人のようです。花がらを摘ん
だりお水をあげたりして満開になった頃は、
ちょうど卒園の頃。卒園式では花道となって
みんなの旅立ちを見送ってくれますよ。

紅葉の丸山公園に行きました。

持って行った段ボールやビニール袋でごちそう作りやおうちごっこ
を楽しみました。いろいろな発見に目を輝かせたり、自然物を工夫
して自然の中でのびのびと遊ぶ年長児です。落ち葉あそび 11.21
紅葉で記念撮影 11.21