お知らせ

京町いづみ保育園 不審者対応訓練

2019年1月22日

 

1月17日に、不審者対応訓練をしました。

園庭で遊んでいる乳児2クラス、クラスに残っている乳幼児・・・

穏やかな天候の中、いつもと変わらない保育中に突然流れる暗号放送に一時緊迫したものの

職員の迅速な判断の元、園庭にいた園児は一階の保育室に逃げ込み窓とドアを閉め・カーテンをし・物陰に身を潜め・静かにじっとし避難。

今回、見慣れない訪問者に出くわした職員が声を掛けると突然・・・窓から逃走したため

即、園長に報告し安全確保に務め指示にて暗号放送・110番通報→安全確保後に、職員が「さすまた」で不審者を捕らえ警察に身柄を拘束されたとのストーリーで無事に訓練終了。訓練中、園児が不審者の姿を見ることなく泣き出したり取り乱す子もなかった。

保育園では、通常インターホン対応で保護者カードの提示と顔の確認をしてからドアの開閉をしています。このような、セキュリティチェックをしていても保護者と共に、紛れて園内に部外者が入るのを想定した今回のケースから、訓練後に反省会で意見交換をしました。

実は、園庭で遊ぶ園児に不審者が近寄り声を掛けるのを想定していたが・・・園庭に行った時には既に避難して、園児が居なかったという事態も当日ありました。またこの日の夜、川崎で発砲事件があり予測出来ない事件も身近で起きたため今後も様々な場面を想定した訓練も行っていきたい。

※ 子どもたちには、外遊びの標語として「イカのおすし」を5つのお約束として伝えた

イカ・・・知らない人について「イカ」ない  の・・・知らない人のお車に「の」らない お・・・「助けて」と「お」大声で叫ぶ

・・・こわいことがあったら「す」ぐに逃げる し・・・どんなことがあったのか保護者や先生に「し」らせる

DSCN9474 DSCN9475 DSCN9477