お知らせ

幸いづみ保育園  ♪ 笑育 ♪

2017年12月28日

幸いづみ保育園では、年長組の園児を対象に「笑育」を10月から全5回のプログラムで行っています。

園児達に笑いを通して、人を引きつける力、コミニュケーション力をつけてほしいという事で始めました。

「笑育」は松竹芸能が行なっているもので、お笑い芸人☆アゲイン☆ が幸いづみ保育園の講師となり、笑いを通じて、コミュニケーション力・表現力・発想力・創造力を育てるもので、お笑い芸人がフォローしながら進めるプログラムになっています。

10月第1回目 「漫才鑑賞」「笑育について」「自己紹介」

まずは、今日の内容に沿った漫才を披露!!子どもたちは大笑いしながら見ていました♪

次に「なりきりカード」を使ってわかめや飛行機、電車などになりきって自己紹介!!引いたカードの絵になりきって、名前や好きな食べ物を発表しました!!何になりきっているか当ててもらえると、とびきりの笑顔で嬉しそうにしていました♫

この日は初回という事で、幼児クラス全員が参加!残りの時間で年中・年少組に「やってみたい人!」と声を掛けると、沢山手が上がりました。普段、すぐに大人の後ろに隠れてしまう恥ずかしがり屋の女の子もなんと手を上げて発表!!職員みんなで驚くやら嬉しいやら、涙が出そうになりました。初回からこんな目に見えた成果が見れて、笑育をやってよかったな~と思いました♫

DNc1PoSUEAEGoM5[1]DNc1Pm8VAAA_1Yl[1]

11月第2回目 「漫才鑑賞」 ボケ発想練習「穴埋めボケに挑戦!!」

まずは、内容に沿った漫才鑑賞!!今回も笑わせて頂きました!!

今回は、穴埋めボケということで、「1・2・3・4・ゴリラ」などちがうものを当てはめるボケ挑戦!!

例題「いちについてよーい〇〇」の穴埋めボケを2グループに分かれて挑戦!!真剣に芸人さんと話し合っていました。

そして、いざ発表!!緊張している子もいましたが、芸人さんの上手なフォローでみんなの前で発表することができました。

DSCN4112DSCN4113

12月第3回目 「漫才鑑賞」 ツッコミの練習「間違いさがし」

まずは、毎回楽しみな漫才鑑賞!!今回も笑わせてもらいました!

アゲインの2人は「そんなに笑ってもらえたら、R1グランプリで優勝できる!」と喜んでいました♫

今回は間違いに対してのツッコミ練習!

間違う人のボケは芸人さんが担当。ツッコミは子どもたちが担当し、絵カードを使いながら、絵に対してのボケとツッコミを考えて発表!!

せっかくなので、今回は年中組がお客さん☆年長の発表に大笑い♪大きな拍手もしてくれました!!ツッコミの「なんでやねん!!」が子どもたちは気に入ったようで、今でも保育室で飛び交っています♫

IMG-2697[2]IMG-2708[1]

 

1月・2月はいよいよコンビを作り、漫才を考えていきます。

まだまだ人前で発表するのが苦手な子もいますが、アゲインの2人がとても丁寧に対応してくれています♫

子ども達の漫才は、2月の幼児お楽しみ会で保護者の方々に見ていただきたいと考えています!!