お知らせ

★おもちつき★ 末吉いづみ保育園

2017年12月13日

 

12月6日(水)一年に1度のお餅つきの日でした。

いつもは幼児がついて、2歳児からついたお餅を頂いていたのですが、お餅を食べての事故や感染症などが増えている事もあり、今年度から食べる事を中止致しました。

CIMG0015

CIMG0013最初は、乳児さんも一緒に集会。

「十五夜さんの餅つき」の手遊びをしました。二人1組で遊べる手遊びで、年長さんは出来たかな?

 

 

 

 

CIMG0014CIMG0015 今年は食べないけれど、鏡餅を作ります。そこで、鏡餅とは?歳神様も登場し、寸劇で子どもたちが分かるように話をしました。

 

 

 

 

CIMG0019CIMG0017集会では、保育士が実演。

みんなで、「よいしょ♪よいしょ♪」 と掛け声をかけ、見学しました。

出来たお餅を見せると、歓声が!

 

 

 

 

 

DSC00034 集会の後は、中・長が体験する番です!

エプロンと三角巾を着けて、準備完了。

年中3回・年長5回保育者と一緒にお餅つき。1人で杵を持つとよろけてしまったり、腰が引けてしまう子もいましたが…力強く音が響いていました。

 

 

 

 

 

CIMG0002

DSC02813 DSC02817

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みんながついたお餅は、職員で形を整え鏡餅に。

少し早いですが事務所棟の玄関と保育棟の給食室の前に飾らせてもらいました。

良い年を迎えられますように。