お知らせ
お月見だんご作り 末吉いづみ保育園
2017年10月6日
10月2日の日にいつもよりお昼寝を早く起き、年長組がお月見にちなんで一足先に、おやつのお月見 団子を作りました!
エプロン・三角巾を付けて3グループに分かれ準備万端の年長さん。
調理の先生の指導の下、団子作り開始。
①ボールの中に白玉粉・豆腐・水を入れて順番に手でこねます。
②1人3~4個のお団子を丸めます。手に生地が付き、ベタベタになってしまう子も。
その後はみんなで、透明の鍋に入れて茹で上がる様子を見学しました。
沸騰し、泡が出てくると「しゃぼん玉みたい!」とはしゃぐ子どもたち。
調理さんがみんなの作ったお団子を、鍋に入れてくれました。
出来上がってくると、浮かんできます。そして、浮かんできた団子を冷水に入れて出来上がり!
自分で、きな粉をかけて皆で頂きました!
自分たちで作ったお団子はとても美味しかったようで次の日に、お家でも話していたと、保護者様から
聞く事が多かったです!