お知らせ

【あすらや荘】~キャンパス合同消防訓練開催!!~

2017年5月25日

平成29年5月25日(木)に,キャンパス合同消防訓練を行いました。

今回は,火災発生場所は養護老人ホームで夜間想定で消防訓練を行いました。

養護老人ホームあすらや荘は,聴覚障害者専用の施設で,入所者の方は音が聞こえない方です。

以前は養護老人ホームを対象に消防訓練をしていましたが,最近は訓練をしていない…,夜勤は1人対応…,であれば非常時の動きの確認しておかないといけないので,養護老人ホームを対象としました。

まずは,事前ミーティングを行い,簡単に説明しました。

① ①-2

(左:全体打合せの様子 右:宿直員さんが,再度消防設備の説明を受けています)

事前ミーティングでは,あえて詳しい説明はせず,どれだけ動けるかを体験してもらいます。また夜間想定の訓練なので防災センターとなる事務所は宿直員さん対応になるので,真剣に説明を受けておられました。

養護老人ホーム1階の食堂から出火した想定で,消防訓練が開始。煙(もちろん無害)も出て本格的な感じです。

② ③

(左:火災発生!! 右:受信機が感知して,非常ベルが鳴りました)

④ ⑤

消防署とのやりとりでは,どうしても焦ってしまいますが,落ち着いて対応されていました。

⑥ ⑦

(左:館内放送にて,火災発生を伝達 右:養護老人ホームは音は聞こえないのでランプで知らせます)

⑧-1 ⑧-2

養護の職員が,応援にきた他部署の職員に誘導の指示を出して,利用者の方を誘導します。

⑧-3 ⑨

養護老人ホームでは,夜勤は1人対応なので,誘導を養護の利用者の方にも手伝ってもらいました。利用者の方にも役割を持ってもらい利用者・職員共に安全に対応できればと思います。

⑩

訓練終了後に,消防署の方か講評がありました。

非常ベルが鳴る中での対応は,やはり焦ってしまうこともあります。

起きないことが一番良いことですが,”もしも…”に備えて訓練は必要だと感じました。

今後もしっかりと消防訓練をしていこうと思います。

(次回訓練は秋頃に予定しております,職員には事前に出火場所を知らせず行ってみようと思っています。)